見出し画像

韓国 雑談ねた 2024.5.10 

 今日は、久々の良い天気です。今日も1日ご安全に。


LINEヤフー相乗効果で売上高1兆8146億円…日本で地位確立するや「狡兎死して走狗烹らる」格好に

「LINE(ライン)ヤフー」は2019年に日本最大のモバイル・メッセンジャー・アプリケーションを運営するLINEと、日本最大の検索プラットフォーム「Yahoo! JAPAN(ヤフー・ジャパン)」を運営するヤフーが経営統合して誕生した。ヤフーを運営するソフトバンクの孫正義会長が検索からショッピング、メッセンジャー、簡単決済などのオンライン・ビジネス・プラットフォームを作るとして、韓国のインターネット・サービス企業NAVER(ネイバー)系列のLINEに提携を提案したと言われている。両社のユーザー数を合わせれば1億人を超える巨大プラットフォームが作られるということで、グーグルやアマゾンなどのグローバル・ビッグ・テックを超えるという抱負もあった。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/05/09/2024050980104.html

 韓国紙では、LINEの問題で毎日のようにニュースになっている。韓国企業が日本に乗っ取られようとしているというのが、大問題だということだ。

特に、今回の事態の口実になっている昨年11月のハッキング事件は被害がそれほど大きくなかった。この事件では、LINEヤフーのデータサーバーを管理するネイバーのクラウド(仮想サーバー)がハッキングされ、個人情報51万件が流出した。しかし、フェイスブックが2021年にハッキングされた時はユーザー5億人以上の個人情報が流出している。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/05/09/2024050980104.html

 ファイスブックが5億人以上の個人情報を流出させているので、51万件程度はたいしたことではないという論調だ。LINEの利用ユーザーが2億人なんだから、比較にはならない。件数の問題ではない。

情報技術(IT)業界のある関係者は「最近ネイバーや(韓国のIT企業)カカオのウェブ漫画サービスなど韓国のプラットフォームが日本で人気を集めているため、韓国企業をけん制しようという心理が少しずつ広がっている。結局、LINEヤフーも日本国内で地位を築き、存在が大きくなるや、ささいなことを口実にしてネイバーに対し『サービスだけを提供したら出ていけ』ということだ」と語った。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/05/09/2024050980104.html

 韓国企業が日本で活動するときは、韓国企業というのを隠して活動するので、正直韓国企業とはわからない場合が多い。WEBで漫画サービスをしているピッコマも企業情報などをしっかり見ないと韓国企業とはわからない。カカオのウェブ漫画サービスというのが、ピッコマだ。

 このピッコマは、日本の漫画を提供しているので、プラットフォームは韓国だろうけど、多くの漫画を提供しているのは日本だ。日本の漫画がないと、このサービスは存在できない。

 だから、韓国のサービス?というのか微妙だ。


日本に留学中の23歳韓国人男性、女子中学生に対するわいせつ容疑で逮捕

日本に留学中の韓国人大学生が女子中学生に対するわいせつ容疑で逮捕された。産経新聞など日本のメディアが9日に報道した。

 報道によると、警視庁野方署は女子中学生に対する不同意わいせつの疑いで、韓国籍の大学生の男(23)を9日に逮捕したとのことだ。

 この男は今年1月、当時住んでいた東京都中野区内のアパート居室で、約1時間にわたり女子中学生の体をなでまわしたり、触ったりするなどのわいせつな行為をした容疑が持たれている。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/05/10/2024051080010.html

 留学しているのに、なにをしているのか・・・こういう人は、国外退去だろう。でも、そうしないんだろうな。


【時論】オーストラリアのAUKUS参加提案は韓国に機会だ(1)

オーストラリア・英国・米国のAUKUS(オーカス)安全保障パートナーシップ、すなわち軍事同盟が2021年9月に発足して今年で3年目だ。先月、AUKUS元年メンバーの3カ国の国防相が意味深長な共同声明を発表した。今回の声明で3カ国安保協力を従来の軍事協力だけでなく技術協力分野に拡大すると宣言した。すなわち、軍事協力分野の第1の柱(Pillar1)は従来のAUKUS加盟3カ国に限定するとしても、技術協力分野の第2の柱(Pillar2)には韓国・日本・カナダ・ニュージーランドなどを含めることを検討するということだ。

続いて米ワシントンで開催された米日首脳会談で米国は日本がAUKUSのPillar2に加わることを勧告し、日本はこれに前向きな反応を示した。AUKUSのPillar2は量子コンピューティング、サイバー安全保障、極超音速など先端技術分野の協力に焦点が置かれている。

https://japanese.joins.com/JArticle/318461

 AUKUSの加盟を騒いでいるのだが、カナダもニュージーランドも、加盟しても、メリットはないだろう。日本も同じだ。色々な枠組みが増えても、機能しなければ意味がないし、量子コンピューティングなどはAUKUSでやる話でもない。

 アメリカ議会が前のめりなだけに、アメリカにメリットが多い話だ。関わる必要はないのだが、韓国の場合は、日本が呼ばれると、なんで韓国は呼ばないのか?!と言い出す。いや、メリットはないと思うのだが。


GDP100%超えていた家計負債、3年半ぶり90%台に低下…「まだ前途は遠い」=韓国

今年1-3月期、韓国の国内総生産(GDP)に対する家計の負債比率が3年6カ月ぶりに100%を下回ったことが分かった。高金利状況が長期化して負債バブルがやや消えた結果と解釈される。

国際金融協会(IIF)の世界負債(Global Debt)報告書によると、今年1-3月期基準で世界34カ国(ユーロ地域は単一統計)のGDPに対する家計負債比率を調査した結果、韓国は98.9%で最も高かった。次いで香港(92.5%)、タイ(91.8%)、英国(78.1%)、米国(71.8%)の順。韓国は新型コロナ流行が始まった2020年以降4年以上にわたり家計負債比率が最も高い。数値は低下したが、依然として「不名誉」が続いているということだ。

https://japanese.joins.com/JArticle/318477

 韓国は、家計負債比率で世界1位だ。企業債務、政府債務比率も高い。債務が悪いわけではないのだが、高すぎる債務は問題になる。

 90%台になったのだが、98.9%ということで、まあ、90%台だけど、100%弱と言っていいくらいの数字だ。

 家計債務と言えば、アメリカも稼いだだけ使うというイメージがあるのだが、債務は71.8%で多いのだが、韓国ほどでもない。

 この債務を減らすのは、容易ではない。


尹大統領、「金建希特検」と「海兵隊員特検」いずれも拒否

尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が9日、就任2年の記者会見で、妻の金建希(キム・ゴンヒ)氏をめぐる疑惑に対する特別検察官任命法案(特検法)について、「特検の本質や制度の趣旨に合わない政治攻勢」と拒否の意向を明らかにした。最大野党「共に民主党」の主導で国会本会議を通過した「海兵隊員チェ上等兵殉職事故特検」にも、「(捜査が終わった後、)国民が手加減の疑いがあると言えば、私が先に特検をしようと主張する」と反対の立場を明らかにした。チェ上等兵特検法に対する拒否権行使が有力視されることで、現政権発足後、拒否権が行使された法案は10件に増える。「共に民主党」が、第22代国会の開会すれば、尹大統領が今年初めに拒否権を行使した「金建希氏のドイツモーターズ株価操作関与疑惑」に関連する特検法を発議すると強く反発しているため、政府与党と巨大野党の激しい対立が予想される。

https://www.donga.com/jp/home/article/all/20240510/4934140/1

 尹大統領は、検察出身だ。これらの問題も、検察に任せるのが、検察出身者として当然だと思うのだが、拒否権を使って拒否するほど、検察はストーリーありきで、動くということだろう。

 野党側は、有罪にできるほど検察を抑えているのだろう。結果ありきがお互いにわかっているから、こういう動きになるのだろう。


釜山では「80%の“脂身サムギョプサル”」…社長「こんな人を踏まないと」逆に暴言=韓国

済州(チェジュ)に続き、釜山(プサン)でも脂身のサムギョプサルをめぐる論争が巻き起こった。お客さんが脂身の多いサムギョプサルを受けて抗議したが、社長から「こういう人たちは踏まなければならない」という暴言まで聞いたということが伝えられた。
 
8日、オンラインコミュニティ「ボベドリーム」に「脂身のせいで警察まで来ましたね」というタイトルで投稿された。

作成者のAさんは「母の日の小遣いで両親2人が食事をしに釜山水営(スヨン)ロータリーにある焼肉屋に行った」と話した。

また、「父親がただ肉を鉄板の上に載せたが、脂身が多いのを見て鉄板から肉を下ろして職員を呼んだ」として「職員は『鉄板に載せた肉は変えないのですが』としたが、やむを得ず新しい肉を出してきた」と話した。

さらに「両親が食事をしようとしていたが、焼肉店の社長が持って行った肉をテーブルに投げつけて、全部支払っていけと大声を上げた」として「職員が申し訳ないと脂身が多いようだと認めたが、社長が職員のせいではないとし『こんな人たちは踏まなければならない』と言って警察を呼んだ」と主張した。

https://japanese.joins.com/JArticle/318471
https://japanese.joins.com/upload/images/2024/05/20240510071118-1.jpg

 韓国では、ここ最近サムギョプサルの肉で脂身が多すぎるというのが問題になっている。写真を見るかぎり、確かに脂身が多い。豚肉も良い肉だと脂身も美味しいのだが、多すぎるのは脂っこくて、しつこい。

 程度や比率の問題だ。仕入れの段階で、こういう肉しか入ってこないなら、飲食店というより仕入れの問題になる。

 肉としては大きいので、悪気はないのかもしれない。

 韓国では、飲食店の価格も上がっているので、値段が上がるのに、脂身ばかりの肉が出てくれば、納得はいかない。

 自炊するしかない。

サポートが可能でしたら、よろしくお願いいたします。サポート費用で、全国に取材でも行けるように頑張ります。