【スマブラSP全キャラVIP】こどもリンク編

※注意※

筆者はVIPまでしかやってません。
普段はおまかせで遊んでるだけの浅浅スマブラーの記事であることをあらかじめご了承ください。

ランクについてはこちらから確認ください。
他のキャラ解説はこちらから。

難易度:普通以上

強力な飛び道具があり、比較的素直な挙動で動かしやすいなどVIP易要素がかなり揃っているキャラ。
飛び道具を撒いているだけでまあまあ強いんですけど、勝ちきるにはなんだかんだで近距離戦を制する必要があります。
撃墜についてはローリスクな始動技からコンボ撃墜が狙えるため悪くはないが、まあまあ拒否されやすい性能のため長引くことが多い。
これらの要素を追求すると今度は復帰や崖上がりなどの防御面の弱さが顔を出します。
総評すると少し繊細な面を持ったキャラのためやや取っ付きにくいところがあるが、それでも攻撃面のポテンシャルは高くコツさえ掴めば比較的簡単にVIP入り出来るキャラの1体だと思います。

やること解説

【仕様について】

・下B
取り出して220F(約3秒半)で爆発する爆弾。
同系統のトゥーンリンクと比べると起爆時間が短く、持ったまま戦うのには不向きだが復帰の補助としては使いやすくなっている。
地面に落とした時に爆発せずに残りやすい点や多段ヒットであることなどの差異がある。
相手に直接爆弾を投げつけて爆発した場合はこどもリンクが爆風に当たっているように見えても巻き込まれることはない。

【序盤】

飛び道具で弾幕を張りながら、始動技が当たればコンボで火力を稼ぎます。
いくら飛び道具が強いからといって何も考えずに適当にやるのはダメです。
飛び道具を相手に近すぎるところで打って火力負けしたり、崖に追い詰められて復帰で詰まされるのが負けパターン。
飛び道具の強い使い方とやっちゃダメなパターンを把握しましょう。

使う飛び道具はNB、横B、下B。
画面上に1つしか出せない横Bが優先。
技がどれも強いこどもリンクの中でも最強の一角。
ジャンプしながら斜めに打ったり、地上から斜め上に打って相手のジャンプを咎めるのが主な用途。
相手の差し込みには引きジャンプ横Bが強力。
近距離で当たれば終盤までコンボになります。
色々ヤバイ技で近距離でガードさせても反撃がほとんどありません。
発生が遅いので既にジャンプで飛び込んで来ている相手に使うのはNGです。

NBは横Bを使っている時や相手の着地に合わせて使います。
当たったらもう1度NBで追撃するか着地狩り掴みなどを狙います。
わりと適当に打っていいですが、これだけやっててもライン詰められるので当たったら前に出ましょう。
軌道の自由度が無いため接近されているときに打つと付け入る隙を与えてしまうのでNG。
また、ジャンプで前慣性を付けながら打つと相手の頭上を矢が素通りして隙を晒す事態が起こりやすいのでNG。

下Bは余裕があるときに出して適当に投げればOK。
着地狩り拒否で高空で下投げしたり、崖外に飛ばしたときに嫌がらせや崖狩りで投げます。
ニュートラル状態でぴょんぴょん飛びながら適当に連発するのは生成隙に付け入られるためNG。

この3種の飛び道具を撒きながら相手の動きに対処していきます。
飛び込みをガーキャン上Bや引きジャンプ横Bで咎めたり、NBの着地隙を掴みやDAで追撃するのが主な択。
ガーキャン上Bはコンボ始動になるし左右両対応で外したりガードされても後隙が少ないためまあまあ誤魔化せるインチキ技。
自分から前に出るときの差し込み択や暴れなどの汎用性の高い択が空N。近距離困ったらこれでいいです。
コンボ始動としてローリスクハイリターンなのが下強。
隠れたインチキ技で終盤までコンボ繋がりますし、ガードされてもその場回避入れ込んだら掴まれません。

簡単なコンボは
《飛び道具→空前》
《下投げ→空上》
《下強→空前》
《地上上B→空上》
《空N→弱orDA》
など。
正直撃墜コンボ以外は適当でいいです。
飛び道具始動は横Bだけ出来ればいいです。NBはちょいムズ。

【相手が110%~120%】

近距離で横Bや下強を当てた際のコンボで撃墜が狙える%。
《近距離横B→空前》
《近距離横B→空下》
《近距離横B→空中上B》
《下強→空中上B》
空前はOPがかかりやすいので状況見てルート選択をしましょう。
横Bは前慣性ジャンプで差し込むように投げたり、相手の攻撃をジャンプで引きながら投げたりと当て方が多いです。
近距離横Bも下強もガードさせてほとんど反撃取られません。
その場回避やガード入れ込んで上スマに繋ぐのがおすすめ。
このキャラは飛び道具から華麗に撃墜するキャラではなくインチキして撃墜するキャラです。

上スマはこのくらいの%から撃墜択になる。
ガーキャンから撃墜出来る択のため意識。
下スマも位置によっては撃墜可能。撃墜に足りなくてもほぼ真横に飛ばすため優秀。

崖付近なら空前で撃墜出来るため、ジャンプ上がり読みやその場上がり読みで積極的に振りましょう。
OPにもよりますが崖外での空N本当てでも撃墜が狙えます。

こどもリンクの撃墜コンボは確定帯が広いためここを逃しても大丈夫です。
もちろん横Bや下強は積極的に当てに行くんですが、こだわりすぎて攻撃が通らないくらいなら他の当てられる技を当てて150%くらいまで溜めるつもりでいればいいです。

【相手が超高%】

横Bや下強からのコンボはまだ入る。
崖際前投げで寿命撃墜。だいたい150%くらい。
190%くらいあれば上投げでも撃墜可能。
その他には横強、DAの根元当て、空N本当てで撃墜可能。
空NはまあまあOPかかっててもステージ上からガーキャン撃墜出来て優秀。

【最低限出来ないときつい要素】

・撃墜コンボ
序盤のコンボより優先でこれ出来るようにしてください。
《下強→空中上B》
《近距離横B→空前》
《近距離横B→空中上B》
目安は100%超えたあたりから意識。
横Bも下強もガードさせてほとんど反撃がないインチキ技なので、ガードされたらその場回避入れ込みましょう。

・序盤コンボ
《飛び道具→空前》
《下投げ→空上》
《下強→空前》
《地上上B→空上》
《空N→弱orDA》
こっちはわりと適当でいいです。
飛び道具一辺倒にならずこういう火力稼ぎもしていかないと火力負けしてしまうので適度に使いましょう。

【その他出来ると勝ちやすくなる要素】

・ブーメラン空下
横Bからの撃墜コンボの1つ。
100%~120%くらいが狙い目。
上撃墜するためステージ中央でも撃墜出来るのが強みだが、空前と比べて操作が難しいと個人的には思います。
こっちが使えるなら絶対こっちがいいので練習する価値はかなりあります。
《近距離横B→大ジャンプ→空下本当て》

・空後コンボ
序盤コンボの空前の代わりに反転空後を使うコンボや、空後始動のコンボのこと。
《空後1段→空後》
《下強→空後→空後》
空前にOPをかけないことで撃墜を早めることが狙えます。
ちょっと難しいので使わなくてもいいです。

【復帰阻止・崖狩りまとめ】

復帰阻止は弱くないですけど、そこまで行かなくていいです。
下Bや横Bで崖上を固めるほうがローリスクで安全です。
裏をかいてたまには空前や空Nを当てに行ってもいいと思います。

崖狩りは下Bや横Bをばら撒いて行動を制限して読み合いをする。
飛び道具や下強が当たれば上Bや空前で追撃する。
110%あたりから撃墜も出来る。
飛び道具設置が間に合わなければ普通に空N連打してその場上がりとジャンプ上がりに対応するのが無難。
150%前後で前投げ撃墜が可能。ベク変で寿命が伸びるため掴んだら即投げ推奨。

自分が復帰する側になると脆いため、その場上がり通されて後ろ投げされたり、回避上がりから技食らったりしないように特に注意すること。
雑に空前擦ってガードされて後ろ投げされるのがよくある負けパターン。

【復帰・崖上がり】

落下速度が速いため滞空出来る時間が短く、ルートを絞られやすい。
上Bは縦移動距離はそれなりに長いが、横移動はそこそこ程度。上方向ががら空きのため叩かれやすい。

空中掴みでワイヤー復帰が可能。
復帰阻止に来られる前にこれで崖掴んじゃうのが一番安全。
持続の長い技をルート上に置かれると簡単に阻止されるので上Bとの使い分けは重要。
また、背中側では崖を掴めません。
外すと上Bだけではほぼ届かない位置まで落ちてしまうので要注意。

吹っ飛ばされたときに下Bで爆弾を持っておくと、上Bが届かなかったときに自爆し、もう一度上Bを使うことで距離を伸ばすことが出来る。

崖上がりは回避上がりと攻撃上がりの距離が最低レベルのため弱いほうです。
上がれたとしても崖を背負った状況で撃墜出来る択がほとんどないため堅実にライン回復に努めること。

〖感想〗

飛び道具を撒くのと剣撃を当てるのとの塩梅に慣れることが重要。
飛び道具の撒き方を間違えたり、どちらか一辺倒になるとダメージレースで負けたり、防御面の弱さを突かれて長引いたのに結局勝ちきれないみたいなことが起こる。
防御面は近距離なら空N暴れなどがあるが、崖外に出たら急に弱くなる。
キャラの性質上相手が強引に差し込んで来ることが多く、そういう行動に1引かれないように注意する必要がある。
そのへんの使い方が分かればフレーム関連でインチキ出来る技の数々でかなり楽が出来ると思います。
オンラインという環境にかなり恩恵を受けるキャラなのでそういった面でも優秀だと思います。

他のキャラもこちらにまとめてあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?