【スマブラSP全キャラVIP】サムス・ダークサムス編

※注意※

筆者はVIPまでしかやってません。
普段はおまかせで遊んでるだけの浅浅スマブラーの記事であることをあらかじめご了承ください。

ランクについてはこちらからご確認ください。
他のキャラ解説はこちらから。

難易度:簡単

さすがに強すぎですね。VIPまでに苦労する要素はほとんどありませんでした。強いて言うならサムス以上の弾幕キャラは気を使わないといけないかもしれません。
遠距離と中距離が強く、近距離が強くて復帰が強くて体重が重くてバ易。
フワフワしてるので着地狩りされるのだけ懸念事項だがVIPまでにサムスを展開継続で倒しきる錬度の人は普通はいない。当たったら事故だと思っていい。

やること解説

【序盤】

チャージショットをとりあえず溜める。
ただし最大まで溜めてはいけない。
で、割りと雑に撃つ。当たればコンボする。
これに当たり続ける相手はもうこれだけで勝てる。

相手がジャンプやガードで対抗してくると読み合い開始。
ジャンプへの対抗策は空前や空上、ジャンプNBなど。
ガードへの対抗策は掴みが本命択だがまず間違いなく警戒されている。
その場回避や回り込み回避を強引に通されるとリターンを取られるので、まずは横BやNB、空中技打つふり、空中グラップなどで嫌がらせをして動かしてから狩るのがおすすめ。
動き出しがジャンプなら空中技で落としたりガーキャン上Bで反撃する。
ダッシュやステップならNBや掴み、横強などで対応する。不意の近距離戦は下強やガーキャン上B、横強で拒否する。

相手の動き見るのが面倒ならガン待ちして痺れきらして突っ込んでくるのに合わせればいいと思います。サムスはそれが許される性能を持っている。

狙い目
《NB→掴みorDA》
《下投げ→空前or空Nor空上》

相手が段幕キャラの場合はNBをある程度溜めてから打つことで相手の飛び道具のみを相殺して一方的に攻撃が通せる。(リンク族の弓矢やブーメラン、ロックマンの豆など。ダックハントの缶やピクオリのピクミン投げなどは無理)

また反射持ちに対してNBを封印するのは悪手。
NBを撃って相手に警戒させるのは全キャラ共通。
さすがに反射技振る意識が高いうちは減らしたほうがいいけど、基本的に反射技は振らせて狩るものとして適度にNBは使っていく。
てか反射されて死なないならパナしていい。サムスが狩る側の着地狩りのタイミングは意識されてることが多いので裏択の空中技を通しにいくと良い。
普通は見てから反射するのは困難。チャージショット系飛び道具持ちVS反射持ちはチャージショット側が有利です。

【相手が120%くらいになる前後】

基本的にやることは同じだが、展開によっては撃墜が見えてくる。
崖展開は特に難しいことが出来なくても回避上がりよりちょい中央寄りの位置でNB溜めてるだけで強い。上強置くのも雑に強いです。
復帰阻止もガンガン行っていいと思います。
空前や空Nで押し込んだり、空下が狙い目。
空後は崖外ではオーバーキル気味なので地上で撃墜したいときに狙ってた。
崖外の相手に直接NBを当てにいくのも強力。

空下が地上で当たると空後につながったりする。この空後まじで意味わかんないくらい飛ぶ。
相変わらずNB当たったらDAで追撃出来るしなんなら撃墜も出来るので空中技はあくまでアクセントにすればいいと思う。雑に振って不利展開にならないよう心掛けていれば何してもいいです。

【150%~】

上投げが撃墜するようになる。神。
あとは下強とか。

【最低限出来ないときつい要素】

正直投げコンすら出来なくてもなんとかなるが一応基礎的なものだけ。
・NBコンボ 
NBは溜め無しと最大溜めはコンボがしにくいので注意。
《NB→DA》
《NB→掴み》

・投げコン
《下投げ→空Nor空前or空上》
空Nはほぼ全キャラに入るが火力は低め。空前は火力そこそこだが小さいキャラに入りにくい。空上は主にデカキャラ用で空上コンボに繋がるため火力が高い。

・空上コンボ
《空上→空上→上B》
空上を直接当てるほか、下投げからのコンボで狙える。
空上が異次元の判定を持っているため飛び落としにも着地狩りにも使いやすい。 

【その他出来ると勝ちやすくなる要素】

・弱1連携
サムスの弱はサムスの技の中では発生最速で使いたい瞬間はあるのだが、きっちり反応されると2段目が繋がらない(当たってもダメージが少ない)という欠陥がある。
そこで弱1だけを当てたあと他の技に繋いでリターンを伸ばす行動。
《弱1→引き掴み、引きNB、空下など》
確定コンボではない胡散臭い読み合いになる行動のため無理に使わなくていい。

・崖ボム 
《小ジャンプ→スティックを崖外側+下B入力→すぐにスティックをステージ側へ》
下Bのボムを崖から落として復帰を妨害するテクニック。
爆風に当たった相手は崖上がりを強要されるので崖狩りがより有利になる。
崖上でボムに当たれば上強やNBで追撃出来る。
ボムを嫌がって回避上がりしてくる相手には下スマを狙える。
ただし、相手がもう上B出し始めたくらいのタイミングで設置してもそこまで旨味がないのでやるかやらないかの判断が必要。

【復帰阻止・崖狩りまとめ】

回避上がりよりちょい中央寄りの位置でNB溜めてるだけで強い。
ジャンプ上がりに噛み合えば上強で撃墜出来る。
復帰阻止は空前や空Nで押し込んだり、空下が狙い目。
空後は阻止で使うには若干過剰気味なので崖狩りで早期撃墜狙いで使うのがおすすめ。

基本的にこれだけでいいが、
崖ボムが出来る人は取り入れる。
相手がすぐに戻ってきそうなときに下Bしてもリターンが低いので状況判断が必要。

【復帰・崖上がり】

復帰阻止耐性はめちゃくちゃ高いわけではないが十分優れている、復帰距離は長いし自由度も高いため復帰力はかなり高い。
もともとフワフワしてるのもあって崖外に居れる時間はトップクラス。

上Bの上昇量がかなり頼れる他、下Bで滞空時間も移動距離も伸ばせる。
早く戻りたい場合は空中掴みでワイヤー復帰も出来る。

復帰阻止が怖い場合は安易にジャンプをせずに下B滞空で冷静に対応しましょう。ジャンプ残ってれば1回攻撃もらったくらいじゃ全然帰れることあります。
ワイヤー復帰は小突かれて事故ることがあるので相手の準備が整う前ならともかく、崖上で相手が待っているときには使わない方が無難だと思います。

余談ですが、崖上がりの択でよくある崖離しジャンプでNBして崖上追い払うやつ。
あれやってNBの反動で上B届かなくて死ぬサムスをよく見ます。
あれ上Bの前に下Bで慣性を消せば戻ってこれるので忘れずに。

〖感想〗

神のキャラ。
お決まりパターン強いのに操作が簡単。
撃墜技は豊富で自分は重いのに復帰強者。
フワフワしてるので着地狩りが弱点だがオンラインだと誤魔化せる。
オンライン遭遇率が高いキャラ故、VIPボーダーが近づくにつれそれなりの対策をしている相手も増えてくるがベースが強すぎてちょっとだけこっちが対応すれば苦しむのは相手。
初VIPを目指すキャラとしてもオススメ出来ると思いました。

他のキャラ解説もこちらにまとめてあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?