【スマブラSP全キャラVIP】シモン・リヒター編



※注意※

筆者はVIPまでしかやってません。
普段はおまかせで遊んでるだけの浅浅スマブラーの記事であることをあらかじめご了承ください。

ランクについてはこちらから確認ください。
他のキャラ解説はこちらから。

難易度:きついやつが多すぎる

機動力の復帰力を犠牲に、横の差し合いと崖狩りの強さを得たキャラ。
やること自体はシンプルな方で覚えないといけないことは多くありません。
シモリヒの基本戦術への対抗策が少ないキャラへは過剰なほど強いが、逆にシモリヒ側がきついキャラにはとことんきつい。
具体的には掴み始動のコンボしないと火力が出せないキャラや鈍足キャラ、シモリヒ以下のリーチの剣士あたりにはかなり強い。
逆に機動力が高いキャラやチビキャラ、シモリヒ以上の回転率の飛び道具、チャージショット持ち、反射持ちなどは苦戦しがち。
復帰が弱すぎてちょっと低く飛ばされるとあっさり死ぬので、例えばドンキーとかクッパみたいな明らかにシモリヒ側がいけそうなキャラ相手でもなんか逆転されるみたいなことも最初は多発するのでめげずに頑張りましょう。

やること解説

Cスティックは「強攻撃」推奨です。(横強が強すぎるので)

【仕様について】

・空前、空後
上下シフトが可能。
見た目通り攻撃判定が細いためシフトも上手いこと使う必要がある。
Cスティックで出すのが簡単でおすすめ。

・下強
スライディング。
追加入力でキックに派生する技。
追加入力の受付時間に幅があり遅らせるほど移動距離が長い。

【序盤】

飛び道具の中では比較的隙の少ない横Bで行動を制限し、横強や空前で距離を取って相手を捌きながらじわじわと崖へ追い詰めていく。
接近戦に持ち込まれたらガーキャン上Bや下強で追い払う。

ニュートラル状況で3種の飛び道具をひたすら撒く動きは隙が大きいので控えたほうが安定。
崖際まで逃げて飛び道具でガン待ちみたいなのも弱いのでやらなくていい。
あとは降り空Nで差し込んだり、近距離ごちゃったときに上強するっていう多くのキャラがよくやる動きがシモリヒは弱いので注意。

コンボは
《下投げ→空前》
が出来れば十分です。

【中盤以降】

崖狩り展開での撃墜を狙う。
中%での早期撃墜も100%以降の寿命撃墜も基本的には崖で狙います。
崖に追い詰めていない時の立ち回りは序盤と全く同じで構わない。

崖狩りは下Bをその場上がりと掴まりっぱなしを狩れる位置に設置し、各種攻撃で追撃するのが本命択。
90%くらいあれば横スマで撃墜します。
それ以下の%の時や超高%なら横強で再び崖外へ出しましょう。
初見殺しみたいなものですが横スマを下シフトすると掴まりっぱなしに当たります。

崖を掴まずに直接復帰されるのが一番だるいのでNBや空前で甘いルートにはリスクを付けましょう。

相手は当然下Bを嫌がった行動を取ってきますが、下Bに引っ掛からなくても回避上がりは見てから横強や下強を当てれます。
ジャンプ上がりは下Bだけだと通されてしまいますが、下B設置中にNBを撃っておくと制限出来たり、そもそもジャンプ上がり後の着地狩り展開に横強とか横スマを狙えるので有利なのは変わりません。

また、前投げで約130%で撃墜します。
下Bの位置をミスしてその場上がりを通された場合などで使います。
相手としては横強を警戒せざるをえないのでまあ通ります。

【相手が超高%】

だいたい150%くらいから上Bでの撃墜が見えてくる。
上撃墜なため場所を選ばず、ガーキャンから出せるため非常に有用。

【最低限出来ないときつい要素】

・下Bセットプレー
崖狩りにおいて、崖掴まりっぱなしとその場上がりを狩れる位置に下Bを設置して引っ掛かった相手を追撃する一連の流れのこと。
最重要なのは下Bの位置。
理想は着弾がその場上がりの位置で持続中に崖掴まり位置にずり落ちていく撃ち方。
ここまで出来なくてもその場上がりの位置で着弾する撃ち方は把握しておくこと。
追撃はいろいろ繋がりますが90%あたりから横スマ、それ以前の%や超高%、反応が遅れた時などは全部横強しとけばなんとかなります。

・序盤コンボ
《下投げ→空前》
《横B→空前》
など。
空前の上下シフトが必要ないのでそこまで難しくありません。

【その他出来ると勝ちやすくなる要素】

・空前空後の上下シフト
シモリヒの固有テクニック。
Cスティックで斜め入力するのが簡単だと思います。
対地で下シフトが安定して出せると横の差し合いがさらに強くなります。
上シフトはワイヤー復帰の範囲を広げられますが、空上が暴発すると死にます。

・空N上B
降り空N(最終段の前に着地)から上Bが繋がります。
シモリヒが降り空Nを振りたい場面が少ないので積極的に狙わなくていい。
上B撃墜%でジャンプで攻撃を躱し、その後相手が真下にいる時とか限定的ですが使えます。

【復帰阻止・崖狩りまとめ】

復帰阻止は
基本的には崖上がりを狩るほうが強いので積極的にやる必要はない。
崖上で待つ場合は崖狩り展開を強要するために上から復帰に圧力をかけましょう。
具体的にはNBや空前で斜め上からの復帰は通さないように意識すること。

まあ詰んでる相手に空前当てに行ったり、空下メテオで逆転狙ったりと崖外へ殴りに行くのも弱くはないです。
復帰距離が無いので深くは行けないのと、空前も空下も当てやすい技ではないので自信なければ封印でいいです。

崖狩りは
下Bをその場上がりと掴まりっぱなしを狩れる位置に設置し、各種攻撃で追撃するのが本命択。
90%くらいあれば横スマで撃墜します。
それ以下の%の時や超高%なら横強で再び崖外へ出しましょう。
初見殺しみたいなものですが横スマを下シフトすると掴まりっぱなしに当たります。

相手は当然下Bを嫌がった行動を取ってきますが、下Bに引っ掛からなくても回避上がりは見てから横強や下強を当てれます。
ジャンプ上がりは下Bだけだと通されてしまいますが、下B設置中にNBを撃っておくと制限出来たり、そもそもジャンプ上がり後の着地狩り展開に横強とか横スマを狙えるので有利なのは変わりません。

また、前投げで約130%で撃墜します。
下Bの位置をミスしてその場上がりを通された場合などで使います。
相手としては横強を警戒せざるをえないのでまあ通ります。

【復帰・崖上がり】

復帰は弱いんですけど工夫は出来るかなって感じ。
空前、空後のワイヤー復帰が届く距離はわりと長いです。
上下シフトで掴まれる範囲が少し変わる仕様があります。
空上もワイヤー復帰出来ますが、空上は崖に弾かれやすいので崖下からの復帰には上Bを使いましょう。

ルート上に持続の長い技を置かれると基本死にます。
ワイヤーで崖を掴んだ時わざとぶら下がったまま待つとか若干抗えますが死ぬときは死にます。
逆にこういう工夫が裏目になって死ぬこともあるので安定択はありません。
いっそ割りきってワイヤー後は即崖掴まりに移行するって決めちゃってもいいと思います。

崖上がりは
とりあえずその場上がりから下強入れ込むのが強い。
露骨にその場上がり見られ始めたら違う択通していきましょう。
ジャンプ上がりは空中横移動の無さと暴れの貧弱さから通してもきついことが多いので注意。

〖感想〗

このキャラ文章だけならくそ強そうに見えるんですけど、実際は1ミスから着地狩りやらコンボやらバカスカ食らって復帰阻止であっさり撃墜されたりと、“理論上強い立ち回り”を徹底しきることの難しさを感じさせるキャラでした。
早期撃墜もありますが基本的には撃墜には時間がかかって大変です。
きついキャラは多いですが、VIPまでに大量に存在しているガノンとカズヤにはオーバーキル気味に強いので、運が良ければ数戦でVIP到達するかもしれません。
筆者はリヒターは2戦でVIP入りしましたが、シモンはめちゃくちゃ沼りました。

他のキャラもこちらにまとめてあります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?