baystarchildren

Vision「1人1人がワクワクしたキャリアを」/若手のためのキャリア/体験への投資/…

baystarchildren

Vision「1人1人がワクワクしたキャリアを」/若手のためのキャリア/体験への投資/自己投資/ワクワクするから辛い事でも乗り切れる #箕輪編集室 #好きなこと #キャリア #副業 #MrChildren #ベイスターズ #グルメ #デジタルマーケティング

マガジン

  • Progate学習からWebサイトを作った話

    初心者でもくじけなければ、webサイトを作れることを証明します!!!!

  • ワクワクした未来にするためのキャリア論

    あなたにだけの最適キャリアを見つけましょう! そのためには、①「自分を知ること」②「時代の流れを読むこと」が大事です。 ともに良いキャリアを歩めるように頑張りましょう!

  • SNSの日記・記録まとめ

    SNSで発信する大切さを知りたい人やフォロワーがいなくて寂しい人に届けたいマガジンです。 自身の日々の体験を赤裸々に語ります。 このマガジンを通して、「キャリアを考える上で役に立った」と思えていただけたら本望です。

  • 横浜DeNAベイスターズを応援しよう!

    タイトルの通り! ベイスターズ好きには共感できるような記事を連発します。 年間10試合は必ず見に行く人。

最近の記事

progate学習を始めてみて

プログラミングスキルがあれば、お金を稼ぐ土台が作れるのではないかと思いました。また、自分が作りたいと思ったものがすぐに形づけられると思いました。それ故に、プログラミング学習をしようと思ったとき身近にあったのがprogateです。 独学で厳しいとの声もあるかもしれませんが、インターネットで腐るほど情報があるので自分で拾っていきたいと思います。 絶対にサイトを制作します。 サイト立ち上げチャレンジスタート!!!

    • 自分一人だけのキャリア最適解を見つける

      キャリアデザインをしよう 目的 「何をすると幸せを感じられるのか」という問いを答えられるため テーマ 1自分の大切な源泉の言葉を見つける 2貢献できるテーマを見つける 3ヒントを見つける 1 キーワードを選ぶ 例「冒険」 「冒険」→アントレプレナーになりたい?      起業もそうだけど新しいことを生み出せればいい。 新しいことすべてが、「冒険」なのではないか? 「新しいこと」とは?→新しいことは経

      • 4月19日 twitterのいいね

        twitterのいいねは、自分目線だと「いいねをして、記録する」という意味合いが強いと思う。 しかし、自分がいいねをされたらシンプルにうれしい。 つまり、twitterのいいねは「相手に自分を知ってもらう」という機能もあるということである。

        • 4月18日 noteとtwitter

          ~初心者が語る固定ツイートの強力サポート~ ・noteとtwitterを掛け合わせは最強!  →noteに内容の多いコンテンツを乗せて、twitterで固定ツイートにすると「こいつは誰なのかが詳しくわかる」 ・固定ツイートを充実させないとフォロワーはフォローする意味が分からず反射的にスルーする。 ・「Who am I」と「What the value」を伝える。

        progate学習を始めてみて

        マガジン

        • Progate学習からWebサイトを作った話
          1本
        • ワクワクした未来にするためのキャリア論
          1本
        • SNSの日記・記録まとめ
          3本
        • 横浜DeNAベイスターズを応援しよう!
          0本

        記事

          SNS日記・記録(4/18)

          ~初心者が語る固定ツイートの強力サポート~ ・noteとtwitterを掛け合わせは最強!  →noteに内容の多いコンテンツを乗せて、twitterで固定ツイートにすると「こいつは誰なのかが詳しくわかる」 ・固定ツイートを充実させないとフォロワーはフォローする意味が分からず反射的にスルーする。 ・「Who am I」と「What the value」を伝える。

          SNS日記・記録(4/18)

          4/17(水)ついに始めたアウトプット習慣

          4/17(水) ・35フォロワー、前日から4減った。 ・普通に凹んだ笑。 ・原因としては、尖ろうと思ってプロフィールを自分の思いだけで書いた。 ・上記から、私ができる価値提供をしようと思った。そうすれば、きっとフォロワーも付いて来る。 ・今日、記事で読んだのは「アート」と「デザイン」の違い。アートは、表現で価値を提供する相手を考えない。デザインは価値提供する相手をかんがえ設計をすることであった。 ・SNSにおいて、フォロワーが多くなければアートは響きづらいと思った。最初はデザ

          4/17(水)ついに始めたアウトプット習慣

          SNSの気づきと記録日記

          4/17(水) ・35フォロワー、前日から4減った。 ・普通に凹んだ笑。 ・原因としては、尖ろうと思ってプロフィールを自分の思いだけで書いた。 ・上記から、私ができる価値提供をしようと思った。そうすれば、きっとフォロワーも付いて来る。 ・今日、記事で読んだのは「アート」と「デザイン」の違い。アートは、表現で価値を提供する相手を考えない。デザインは価値提供する相手をかんがえ設計をすることであった。 ・SNSにおいて、フォロワーが多くなければアートは響きづらいと思った。最初はデザ

          SNSの気づきと記録日記