見出し画像

WBC日本優勝と栗山監督退任

お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

野球日本代表の歴史

野球日本代表は元々アマチュアばかりでした。1954年、アジア野球選手権開催にあたり、アマチュア球界で代表チーム編成のため日本学生野球協会と日本社会人野球協会(現日本野球連盟=JABA)が共同で、「日本アマチュア野球協会」を結成し、代表チームが編成されました。しかし「日本アマチュア野球協会」を、日本バレーボール協会や日本サッカー協会のようなアマチュア野球の統括組織にしようとする動きに日本学生野球協会が反発、1966年に学生協会が脱退しアマチュア協会は空中分解し解散しました。そのため国際試合に選手を送り込む協会の必要性から学生、社会人の両協会にぶら下がる形で1967年に「日本アマチュア野球国際委員会」が設立されました。この委員会のもと1972年世界選手権で初出場、1973年インターコンチネンタルカップに出場し優勝、1980年世界選手権日本開催、1987年アジア野球選手権日本開催、公開競技として1984年ロサンゼルスオリンピック、1988年ソウルオリンピックの両五輪に代表チームを送りこみ、それぞれ金メダル・銀メダルを獲得しました。1992年のバルセロナ五輪から野球が正式種目となり、IBAFにアマチュア球界で統合して加盟する必要が出てきた。このため、「日本アマチュア野球国際委員会」を発展的解消し、日本学生野球協会と日本野球連盟(旧日本社会人野球協会)の上部組織でない「屋上屋」の組織として1990年「全日本アマチュア野球連盟」(BFJ)を結成し、この組織がIBAF、BFA、日本オリンピック委員会(JOC)に加盟することになりました。IBAFが1998年プロ参加を認めるようになり、オールプロの韓国にアジアでも日本は勝てなくなりました。1999年のシドニー五輪予選にはBFJがプロ野球側に要請する形でプロ野球選手の初の国際大会出場が実現しました。プロとアマの編成ではオールプロの韓国には勝てずに、シドニーではメダルを初めて逃します。もはや中途半端な編成で挑む限りメダル獲得不能と判断した日本は、2004年のアテネオリンピックはオールプロで臨むことを決定しました。004年のアテネ五輪本選は、プロ野球がシーズン中であるため12球団から2名ずつが選抜されることとなりました。しかし長嶋監督が急病で倒れ、選出当時プロの監督経験がなかった中畑清代表コーチが指揮を代行するなど予選と違い万全の体制には程遠いものでした。予選リーグこそオリンピックで初めて1位通過を果たしたものの、準決勝ではオーストラリアの前に敗退しました。しかし、3位決定戦ではカナダを圧倒して銅メダルを獲得、辛うじてオールプロの面目を保ちました。しかし2008年の北京五輪ではメダルを逃します。2005年5月にMLB機構が野球の国際大会としてWBCの開催を発表する。IBAFのプロ解禁後も、MLB機構は国際大会への参加を認めておらず、オリンピック、IBAFワールドカップに代わる真の意味での世界一を決する大会にしようとの考えでした。2006年3月に開催された第1回大会ではソフトバンクの王監督が監督を務め、決勝でキューバを破り、初代優勝国となりました。2009年3月に開催された第2回大会では、読売ジャイアンツの監督を務める原辰徳が監督に就任しました。前回大会と同じくMLB所属選手を含めた日本代表が結成し、決勝でも韓国を破り優勝がしました。

侍ジャパンとは?


2011年10月7日に開催したNPBオーナー会議で、日本代表チームを常設化し、「侍ジャパン」と呼称することを決定しました。サムライジャパン」は電通が商標登録しています。2012年10月10日、監督として有力と見られた秋山幸二の固辞により、山本浩二が就任しました。2013年の第3回WBCでは、準決勝でプエルトリコ代表に敗れ、大会3連覇を逃しました。2013年10月9日、代表監督として小久保裕紀が就任し、2017年の第4回WBCでは8年ぶりの優勝を目指したものの、準決勝でアメリカ合衆国に敗れ、2大会連続でベスト4でした。2017年7月に小久保監督が退任し、稲葉篤紀がトップチームの監督に就任しました。2020年の東京オリンピックでの金メダルを目標に定めます。また監督をサポートする強化本部を新設し、本部長に元ベイスターズGMの山中正竹が就任しました。2021年は、東京オリンピックでは金メダルを獲得しました。稲葉監督が9月に退任し、12月2日に新監督として栗山英樹が就任しました。そして2023年WBC日本優勝に繋がります。

栗山監督のGM力がすごい

今回の侍ジャパンメンバーの中心は栗山監督の教え子・大谷翔平です。栗山監督でなければ、「二刀流」大谷は生まれなかったし、生まれたとしてもMLBのMVPを取るまでに育たなかったでしょう。そして栗山監督でなければ侍ジャパンに参加しなかった可能性が高いです。またダルビッシュ有も栗山監督と一緒にプレーはしていませんが、解説者時代に何度も取材を受け、勉強熱心な栗山に一目置いていたこともあり、声を掛けられてすぐに出場を決意したようです。2021年にメジャーデビューしたばかりのヌートバーを日系人として日本代表に招聘できたのも栗山監督の情報収集能力の高さと日米含めた人脈の広さの賜物です。短期決戦ではチーム一丸になることが重要だと考える栗山監督は大谷翔平を投打の中心人物として、チームを象徴する選手として、チームのまとめ役としたのが大正解でした。

次期監督もGM力が高い人を

稲葉監督時代は、法大のエースで長く住友金属、法大の監督を務め、バルセロナ五輪の日本代表監督も務めた山中氏を強化本部長に据えました。ベイスターズの実質的GMも務めていた山中氏は国内の野球人脈という意味では非常に有力なGM役でした。しかしWBCともなるとMLB在籍の日本人選手、日系選手の招聘が必要になります。栗山監督は解説者時代にMLBも含めた取材の中で人脈を作ったりしていたことが、今回の素晴らしい人選に繋がりました。栗山監督の後任には国内外に人脈があり、研究熱心な監督がよいでしょう。

ラミレス監督

日本国籍を取得しているアレックス・ラミレスならば国内外に広い人脈を持ち、最新野球の勉強もしているので侍ジャパンの監督には向いているかもしれません。ベイスターズ監督時代、ヘッドコーチに招聘しようとしていた宮本慎也などを従えて侍ジャパンの監督になるというのもあるかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?