見出し画像

継投がハマってベイスターズ勝利


お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

ケイの交代ズバリはまる

ベイスターズは6月4日オリックスに3-1で勝ちました。ベイスターズ先発のケイは6回被安打4与四球2で1失点というピッチングでした。これまでのベイスターズであれば、ケイを7回まで引っ張ってやられてしまうという展開に突入しそうでした。特に6回の裏、ケイの打席のところで代打戸柱が用意されていましたが、8番森敬斗で終わってしまったので、続投濃厚かと思われたらウィックにスイッチしました。ウィックが被安打1も無失点で7回を抑えて、7回裏にベイスターズの逆転劇へ繋げます。

8回の小刻み継投も見事ハマる

8回には山崎康晃が登板し、先頭の宗のショートゴロを森敬斗がファンブルして出塁を許すと続く太田にもヒットを打たれノーアウト1,2塁とします。ここから頓宮、紅林と抑えたところで、坂本に交代します。オリックスの打者は西川で広島時代に痛い目に合っています。左腕坂本が西川を三振に仕留めて2-1のリードを守ります。8回には佐野、森敬斗のヒットから梶原の内野ゴロで追加点を入れて3-1として、クローザーの森原が9回を三者凡退にしとめて勝利しました。ウィックが来日初勝利でした。

打線はコントロールがばらつくエスピノーザに苦しむ

ベイスターズ打線は4回までオリックス先発のエスピノーザに無安打に抑えられます。コントロールがばらついて与四球4、与死球1のエスピノーザでしたがバラついたことが逆にベイスターズ打線に狙い球を絞らせない結果になりました。5回に2安打で同点に追い付き、無得点でしたが6回にも2安打を打ちエスピノーザにアジャストしたベイスターズ打線に対して、オリックスは7回から井口を登板させます。ここでオースティンの内野ゴロの間に勝ち越したベイスターズでした。最終的には8安打3点でしたが、8回も梶原の内野ゴロの間の得点ということで、走塁をうまく使っての勝利だともいえそうです。6月5日はジャクソンが先発ですから、早めの継投をしていくことになりそうです。一方、オリックスの先発田嶋もここのところ結果を出していないので、上手く攻めたいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?