見出し画像

継投裏目 ヤクルトに負けた

お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

久々の神宮観戦は敗戦

7月29日ベイスターズはヤクルトに5-3で負けました。久々に神宮球場での観戦でした。横浜スタジアムに比べて狭い感じでした。ヤクルト先発の小川は初回制球に苦しんでる感じでした。一方大貫はどんどん攻める感じでした。しかし、攻めの投球が裏目に出て初回ヤクルト塩見にホームランを打たれます。4回にも村上にホームランを打たれて4回まで2安打2失点でした。

6回牧のホームランで同点に追いつく

6回に牧がホームランを打ち同点に追いつくと6回裏大貫は並木のセーフティバントから二死3塁で村上を迎えます。ここでエスコバーに投手交代。村上を四球で歩かせます。この試合はヤクルトに走られまくって3盗塁を許しているのですが、村上の盗塁が出て、二死2,3塁から濱田の内野安打で勝ち越しを許します。

入江はリリーフに向かないのか?

入江が7回に登板しますが、スピードは150km/h超えるものの単調な投球しかできず、コントロールも安定しないため、いきなり中村にヒットを打たれます。ただ2塁まで走った中村が2塁でアウトになったため、一死ランナーなし。入江の安定しないピッチングに当たっていない長岡が少しバッターボックスのホームよりに内角を詰めて、痛くない死球で出塁します。今日はぽろぽろ投球を溢して、盗塁されまくる伊藤光が長岡の盗塁を許します。内山が四球で出塁し1,2塁となると伊藤光が捕逸で2,3塁に。ここで並木のセカンドゴロで追加点です。入江は集中力に欠いた投球でリリーフに向いてないのかもと思ってしまいました。

打線は相変わらずかみ合わない

2回表ノーアウトから牧、佐野のヒットで1,3塁。大田のタイムリーツーベースが出てノーアウト2,3塁。ここでヤクルトの小川を打ち崩せなかったのが痛いです。伊藤光が三振、柴田が内野ゴロで佐野が本塁でアウト、大貫がショートフライでノーアウト2,3塁で何もできませんでした。外野フライが打てていれば違った展開だったのですが、ゴロを打ってしまっては何もできません。きちんと打てる打線でないと厳しいですね。

筒香は来ない

筒香サイドに積極的アプローチを掛けていた巨人が、「今の筒香のレベルではNPBでも通用しない」と代理人に調査結果を出したことで、筒香の今シーズンNPB復帰の意思はなくなったようです。ベイスターズもアプローチは掛けていたようですが、筒香の代理人側が巨人へのモーションを強める中で、今のコンディションでNPBでも恥をかくだけと判断させる材料を巨人が出したことでNPB復帰は遠のいたと思われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?