見出し画像

もしも私が人事採用担当だったら

こんにちは。

最近人材業界に興味を持ち始めています。
周りに人材系の知人が多いのもありますが、起業するにあたり一番イメージが湧きやすいのもあります。

私が最初入社した会社に決めた理由なのですが、実は人事担当の人が魅力的だったからです。全然普通のおじ様だったのですが、なぜか惹かれてしまいました。

そのため、その会社のこと全然知りませんでしたが、入社を決めました。
この時から無意識に誰と仕事をするのか、魅力的な人が身近にいるのかが大事だ、とわかっていたのでしょうね。
(まぁ、今はもうやめてしまったのは置いといてください。笑)

そうなんです。お気づきかもしれませんが、私もともと人事に興味があったのです。笑
自分で採用した人と働けるって面白いな、と思っていました。

ということで、私がとある企業の人事採用担当だったらどういう人が欲しいのか、書いていきます。
ちなみに、北川景子、蛯原友里、白石麻衣、みたいな人がいたら、絶対に採用しますね。笑
仕事するのが楽しくなっちゃいますね!ただ、三日坊主だったら怖いですが。笑

私が採用するにあたり、見るポイントは5つあります。

・挨拶など最低限のマナー
・時間を守れる
・コミュニケーションが取れる
・何か達成した経験がある
・義理人情

・挨拶など最低限のマナー

当たり前のことなので、出来てほしいです。暗い職場って挨拶などができてない気がします。
挨拶するだけで、雰囲気を明るく元気にし、場を和ます究極な魔法だと思います。感謝力も同様ですね!
社会人としてのマナー、ふるまい方、などはこれから学べたらいいかと思います。

・時間を守れる

絶対必要です。時間を守れない人は、周囲への配慮が欠けている、と私は思います。
商談やデートもそうですが、時間に遅れるということは、相手の時間を奪っている、ということにも繋がりますし、信用できないですよね。

・コミュニケーションが取れる

会話のキャッチボールができる人です。自分の言いたいことだけ言う人は厳しいです。きちんと相手のことも理解して、自分の意見を言うことが大事です。
それにプラスアルファで、くだらない会話もできるのも必須ですね。楽しく働くのはとても大事です。

・何か達成した経験がある

達成経験がある人は、基本やるべきことを明確にし、そのために努力できる人です。
また、達成の喜びを知っているから、途中うまくいかなくてもそれが大きな結果になる、と理解し努力できる人です。つまり、目的が見えていて、そのプロセスが楽しめる、ということです。
そして、基本何かを達成するには、我流ではなく、誰かから学んだ経験があるはずです。そのため、結果を出すために周りに質問ができ、探求心も強い方だと思います。

・義理人情

言ったことは貫き通す。これ大事です。
信頼関係にも直結しますが、人としてやるべきこと、筋を通すのは大事です。むしろ、スキルよりも大事なことかもしれません。


結構ありきたりなことかもしれませんが、とても大事かな、と思います。
当たり前のことを真剣に一生懸命やるって大事です。

私も気分任せになることがあるので、言ったからにはまず自分がやります。
そして、働く人も自分で選べるような働き方に変えていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?