見出し画像

【違う視点】違う答え

コハラタケルさん撮影

なぜ人は、常識に、囚われるのか。

常識の向こう側に、あるものは、何か。

それを知るために、必要なものは、何か。

問い続けるから、前進できる。

いつもの

「視点」

「やり方」

に固執していては、いつもと、同じ答えにしか、辿り着けない。

だからこそ、あらゆる立場から、考えてみることが、大切です。

聞くことよりも、実際に、見ること。

見ることよりも、実際に、やってみること。

頭で考え抜いて、検証に検証を重ねても、実際に、動かしてみると、うまくいかないことがある。

だからこそ、世の中は、例外であふれているという前提に立ち、現地で、現物で、確認することが、大切です。

例え、同じ課題であっても、視点を変えれば、解き方も変わり、そこから、また、違った答えが、見えてくる。

守られている、実感のある、安心もあれば、守られていることを、気にさせない、安心もあります。

見えないところで、人を守り、不安を感じることすらも、未然に防ぐ。

そんな

「気にならない」

という感覚になるまで、追求してみる。

360°から、考えてみよう。

あらゆる答えを、積み重ねていくことでこそ、さらに、大きな目標に、近づくことができるのです。

問い続けられるものだけが、その先へ進むことが、できるから。

問い続けるから、前進できる。

さらなる洗練へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?