見出し画像

満員電車から見かけた、素敵なポスター。

人生のエッセンスをひと言で表現するならば、これだなと思っている諺があります。

「人間、万事塞翁がいもづる人生」

いやいや・・・・・・

「人生万事塞翁が丙馬」

いやいやいやいや、違う!

「人生万事塞翁が馬」

良いことがあってもそれが原因で悪い方向へゆくこともあるし、逆に悪いことがきっかけで逆転する場合もあります。

だから一喜一憂することなく、生きてゆくべきだと思うんだけれど、これが世間一般的な解釈ではないでしょうか。

前半部分は全くそのとおりなんでしょうが、後半部分に、異を唱える方もいらっしゃると思います。

そう、「それでも人間は一喜一憂してしまうものです」と考えられます。

まさに「人間は考える葦」です。

頭でいろんなことを考えて、不安定で弱い生き物です。

「お悩み製造機」とでもいいましょうか、もう次から次への新たな悩みを生み続けだす生き物ですからねぇ^^;。

「悩みの99%は取り越し苦労に終わる」とアーサーウィリアムは言っていますが、そのようなありがたいお言葉を頂戴しても、一向に悩みは尽きないから不思議です(^^)

それが人間ではないでしょうか。

悩みには避けようがない悩みや不安と、そうでない取り越し苦労の2種類があると思います。

悩んでも仕方ないこととは、余命数ヶ月と言われるような状況で、自分自身の生死に関わる問題。

次に、来月食べてゆくことができないというような経済的苦境。

最後に、身内の健康に関わる不安。

私はこの3つくらいじゃないかなと思います。

あとは全て、極論すれば取り越し苦労か、もしくは悩んでも仕方のない不安だって思いませんか?

言い換えれば、不安になっていることがもったいない時間ですよねぇ、まったく^^;

なのに何故か逃げられない・・・・・・

いくら頭の中で理解して、解釈して、消化してしまおうとしても、できない時間が少なからず存在しています。

悩み解決ノウハウ本を読んでも、英雄伝を読んでも、自己啓発セミナーに参加しても、その効果は瞬間的です。

気晴らしに旅行に行っても、旅行先で頭から悩みが離れず、また、恋をしたってその恋を失いはしないかという、また新たな不安もでてきたりして。

仕事の悩みも多いですよね。

転職は時として悩み解消のいいきっかけにはなるのかもしれませんね!

しかし転職後1ヶ月位は気分晴れ晴れ、2ヶ月後には前職との比較が始まり、3ヶ月で後悔、4ヶ月でアキラメというケースが多いのも確かに事実です。

本当に、悩みは尽きない。

でも、毎日の生活の中で、小さな特別をいっぱいもっていれば、あまり悩む事も少なくなるかもなぁ~そんなもの達に囲まれていたら、悩んでいても、ちょっと気分が上向いた♪ってなりませんか?(^^)

今日も「一期一絵」的に、自分なりの彩のある一日♪をすごしながら、素敵な偶然「一期一縁」をちょっと期待♬しつつ、出会った何かに「一期一笑」できたらイイね(^^♪

今日も良い一日でありますように(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?