見出し画像

たまにはカラダを動かして♪

常にベストアクションを心がけたいですよね。

日常生活の中には、惰性で動いていることが多いものです。

明日を新しくするためには、一つひとつの行動を振り返ってみることが必要です。

日々進化するためには、常に最善の行動を考えることが必要です。

最善思考を行動に反映させていきたいものです。

リチャード・カールソンは、心に余裕がない状態について「人は自分が気分に支配されていることに気づかない。だから、突然人生がしんどくなったりするのだ。」と言っていました。

いい気分を感じることがあるのはそうでない気分があるからです。

仕事に追われて心の余裕がなくなっていると、人当たりが冷たくなることがあります^^;

一人でいると気づかないものなのですが、人と接することによって「あれ、なんかおかしいな」という違和感として立ち上がってきます。

ちょっとしたことでイライラして人に当たってしまっている自分に気づいたら、心に余裕がなくなっている証拠だと思って、何らかの対処が必要です。

ただ、そうなると、なるべくコミュニケーションを極小化しようという傾向が顕著になるようです。

別の言い方をすれば、自分の思い通りにならないことに対する耐性の低下と言えるでしょうか?

心に余裕がなくなる、すなわち自分の思い通りにならないことばかりが続いている状態になると、逆噴射で自分の思い通りになるところに心を解放してあげないといけないのだと思います。

理性は心には知らんぷりなので、感情が受け止めて対処してあげないといけないんでしょうねぇ。

こういうモードの時、人は精神的に非常に弱っているので、普段なら受け流したり断ったりできる誘惑に簡単に籠絡されてしまうから、要注意です。

弱っている精神に更に負担をかけることはせずに、「したい事の中で出来る事だけをして」気持ちが楽になるのを待ちたいものです。

これやりたいけど今は出来ない、という時は無理にやらないで他の出来る事をすべきです。

出来ない時は出来なくていいのだから。

スポーツをすることもいいです、ね(^^)

腹筋したり、走ったりすることもストレス発散になります。

鉄アレイで鍛えたりすることも良いでしょう。

そう、たっぷり汗をかけば、気持ちも晴れやか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?