見出し画像

ふんわり漂う、バラの香り。

「悲観的になったら薔薇を眺めよ。」とは、フランスの作家であるアルベール・サマンの言葉です。

薔薇なんて家にないよなぁ~

そしたら悲観的にならないようにすればいいのかもしれません。

困ったことになったら、少なくとも平凡よりはマシ、と考えるとか。

ん?

それって、何かと比較する考え方だから、良くないんじゃない^^;

実はこの「比較」というのもきわめてクセになりやすく、放っておくと、何でもかんでも他人と自分を比較するようになります。

そして、それが嫉妬心の引き金になるから要注意です!

そこで思い出されるのが、ゲーテの言葉です。

「平凡な日々が続いていくことを除けば、私はほとんどどんなことにも耐えられる。」

まぁ、ここまで達観できればいいんですけどねぇ。

常識を相対的にとらえる。

まぁ、幸福というものはささやかなもので、そのささやかなものを愛する人が、本当の幸福をつかむ・・・・・・のかもしれません。

見た目や常識(当然そうであるとされている見解)にとらわれずに、自分の信じるところの本質に向かって突き進もう、というのはしょうしょう意訳し過ぎかもしれませんが、でも、常識に向かって「どうしてみんなはそういう風に考えるんだろう?」と立ち止まって考えてみることは大切だと思います。

最初は変な目で見られるかも知れませんが、時には「あの時、あなたが言っていたことは正しかった」と言ってもらえるかも知れないし、ずっと変な人であり続けることになるかも知れないのは、ちょっと困り者ですが・・・・・・

いずれにしても、他人はどうあれ、自分がそうあり続けることに幸せを感じることができるなら、それ以上のことはないはずです(^^)

そんな感じで、ちょっとバラの香りを嗅ぎながら気分転換♪もいいかもね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?