見出し画像

肩が急に凝り始めちゃった

はいっ、
肩こりの原因は楷書です。

硬筆検定で、
楷書、行書、草書、
もう一つが毛筆のかな文字の時の文字の4種類を書いて提出した。


楷書は苦手な私。

 ※楷書体とは?(Wikipediaより)
  一画一画を続けずに、を離して書く。
  方形に近い字形である。
  横線は、筆の打ち込み、中間の線、筆の止めが
  はっきりしていることが多い(三過折)。
  現在では漢字のもっとも基本的な字形であるといえる。

 ※行書体とは?
  楷書体が一画一画をきちんと書いているのに対し、
  行書体ではいくらかの続け書きが見られる。


 ※草書体とは?
  速く書くことができるように、
  同じく漢字の筆書体である行書とは異なり、
  字画の省略が大きく行われる。
  文字ごとに決まった独特の省略をするため、
  文字ごとの形を覚えなければ、
  書くことも読むこともできないことが多い。


きちんと止まって、
真っすぐに書いて(右斜め上で書いてしまう私)、
癖字が丸わかりな文字なので、
一番最後にしましょうと講師:ふじこさん。

流れを出しながら書く行書体や草書体は、
力んでしまうと、
柔らかく表現できないし、
普段から崩して書いてることもあって、
私にとっては、こちらの書体の方が書きやすい。

それも分かってのことで、
ふじこさんが楷書体は難しいので、最後に...と。

終わったころには、
肩がかちかちになってました(;^_^A。

きちんと書かないといけないから、
平行に書いたり、
ハネやとめに集中してるからだろう。

気を抜くと、
我流の文字になってしまうんで(~_~;)。

まだまだ練習が必要です。
(硬筆楷書文字の進級が一番ゆっくり💦)


来月は毛筆の検定試験。
すでに4つの文字の課題お手本をもらってきました。

直接指導は、やはり分かりやすくて、
続けて書かれてる文字が分からない時は、
書き方をすぐに質問できるし、
書いたものをその場でチェックしてもらえるから、
いいわ...と改めて思った昨日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?