見出し画像

【ポケカ】初心者を沼ラスことの楽しさ

初めに的なやつ

自己紹介

まいど!
今は閑散期で社内ニートみたいになってます。
繁忙期が怖いバッツ/ばるです。
大阪でVクラからぼちぼちポケカしてます。
いつもここにこんな風にTwitter(@bats_poke)改めXのリンクを貼るわけですが、果たして今回貼ることはできているのか??
誰かXのリンクの貼り方教えてください(https://X.com/@bats_poke)まさかこんな単純じゃないですよね??
ほんま要らんことしてくれたで

話の導入

さて今回はここ数ヶ月で何人かにポケカを教えることになったのでその時のお話をしていきたいと思います。
2ヶ月ぶりのnote更新なので張り切っていきましょう

別にティーチングイベントを主催した訳でもなくただ元々ポケモン好きで、ポケカにも少し興味がある家族・友人に教えた程度ですのでイベンター様へプラスになる内容でも無い気がしますが、一人の新たなるプレイヤーが生まれるのは案外そこの一般プレイヤーのあなたのおかげかも知れません。
みんなでポケカの魅力を近い人に伝えていきましょう。
いつかはイベントを開催してみたい


このnoteの軸



・初心者に楽しさやルールを理解してもらうにはどうすればいいのか?
・教えてる自分も事務的になるのではなく、楽しみながら教えるにはどうしたらいいか?
・初心者が難しく感じる点を、自分の時を振り返りながらどう解消して上げられるか
・安価で与えられて始めやすい環境が作れるかどうか?
・実際にその後プレイしてくれるようになるには?


このあたりを基準に考えていきましょう
改善案や意見等このnoteのコメント欄かTwitterにいただけると勉強になり助かります。

今回の対象者とプロフ

・わたくし
25歳男、ヤドンとヌオー好き。大した結果は残してないケド色々なデッキ作って楽しんでる。とりあえず環境網羅、浪漫も積極的、バレットで全デッキに勝ち狙いに行ったり、LOも時々、エネ過多ダメカンバラマキ等々
初めて作ったデッキはニンフィアバレット(初心者がバレットなんて使わない方が良いのは多分9割の人が思う)

・20代男性
実の弟、家内で一人回しに飽きた時に壁役をしてもらいたいので教えることにした。ドラピオンが好き
小学生の時、ともに少しだけ対戦していたので飲み込みが早いが頭はそんなに良くないし飽き性。

・20代男性
従兄弟、某頭の良い公立大学に入学したのでマジで頭の回転早い。初日でクロススイッチャー入りのロスト使いこなしてきてマジでビビった。
ロストマインの計算俺より早いのやめろ

・20代女性
従姉妹、鬼の負けず嫌い。負けたく無いので向上心がえぐい。遠方から来ていたが帰路に着く10分前まで対戦を挑んできた。最後1勝して満足そうに帰って行った。地元に戻ってからサナを組み始めたらしい。推しはルカリオ

・20代女性
元々ゲーム好きでポケモン以外もプレイしてる。理解力は結構ありそう。初日の終わり頃に、引きが悪い時に逆転する方法が知りたいと言われた。向上心高くて好き。バシャーモとキノガッサが推し。カドショでレックウザVMAXに一目惚れ。デッキ案をこれから考える。

上記4人にタイミングは別々で教えました。
それぞれ性格がプレイに出たり、特徴があって見ていて楽しかったです。
共通点として、20代でポケモンのゲームをプレイしたことがあり、なんとなくイメージがしやすい点が実際の環境デッキでのプレイまで持って行けたと思います。
なのでお子さんに教える機会があればまたアプローチ方法も変わってくるのかな。
そこはまだ経験したことがないので機会があれば挑戦してみたいです。

本編

自分自身の前提

そもそも対面で教える以前に自分自身が準備をして臨まなければいけません。
ルールやカードの種類はもちろんですが、一緒にプレイするための物はあるのか?教えるためにはどうしたらいいのかを自分の中で理解していなければいけません。それを今回考えていきましょう

・基本的な試合の流れ
・カードへの理解
デッキへの理解
・物は全て2セットずつあるか
・与える心
・思いやり
・相手の始める理由、始められない理由を考え代案を出せる力

基本的な試合の流れやカードを覚えることについては普段プレイしている皆さんなら問題なく教えられるかと思います。
物も大体皆さんの所有物を貸し出せば賄えるでしょう。
与える心や思いやりは関係性に左右されるかと思いますが、そもそも興味がある&この人とポケカしたいから教えるの関係性なのである程度は許容できるかと。
相手が始められない理由がお金ならある程度安価なデッキを貸し出したりパーツをあげたりすれば問題ないかと思います。
特に自宅ストレージでデッキ分以上の汎用が眠っているような人はその辺をプレゼントできるだけで相手のモチベは上がってくるでしょう。
やっぱり1〜10まで初心者が揃えるのは大変なので。

デッキへの理解についてだけ少し深く言うと、教える段階では
「スタートデッキを使用するなら実際にどんな周り方をするのか一人回しして確かめる」
「安価でデッキを強化する方法」
「使用する二つのデッキのパワーバランスはおかしくなってないか」
「公式が作ったリストについて理解を深められるか」
このあたりが自分の中で軸があれば相手にも無理なく教えられるかと。

で少し先の話ですが、実際に環境で戦えるデッキを相手が作りたいとなった時のデッキ理解について
「ある程度初心者に使いやすくそれなりの強さのデッキが作れるか」
「好きなポケモンで戦いたい人に勝たせるだけのビルド力はあるか」
先のことを考えるとこの辺が苦手な人はお互い苦しくなりそうなイメージがあります。
もちろん一つのデッキを擦り続けてる人はプレイヤーとしてすごいですが、人に一から教える上でこだわりや決めつけが強すぎると教わる側はそれが普通だと思い始め、視野が狭くなります。結果的にそれが長く続けられない理由にも繋がります。
なので、自論ですが、一つのデッキを擦り続けて上を目指している人よりも、環境デッキからロマンデッキまでを幅広く試し、遊んでいる自分のようなチャランポランの方が初動を教えて長く楽しんでもらうことに関してはあっているのではと考えています。
もちろん目指す先が大型大会で勝つことなら教える役は自分ではないと思いますが。

教える時の全体の流れ

1難しいことは置いておいてまずは楽しいを植え付ける
2簡単な全体へのアプローチ
3ルール
4試合中のこと
5デッキについて

大まかにこんな感じで進めることが多いです。
なので今回は下記のセクションでnoteを書き進めます


・パック開封
・カードの種類説明
・大まかなルール(どうやったら勝ち負け決まるのか、デッキの枚数は等)
・まずは手札をお互い公開しながら対戦
・一人で考えてみる
・スタートデッキを改造して実際に強さの違いを認識する
・初心者が自分で使いたいメインのカードを探す
・それに合うカードをこちらでピックする
・デッキとして形にする
・ガチ対戦


こんな感じで進めます。やっと目次ができました。

パック開封


一人で剥くと悲惨な結果でも初心者にとって剥けることが楽しいのでプラスのボックスに早替わり

当たり前ですが、まずはポケカ=楽しいを作り出さなければいけません。
その入り口としてはとても単純で手っ取り早い方法だと思います。
(買えればね、、そこはアレです教えるタイミングで一緒に開封できるように手に入れた物を開けない我慢をしたら達成できます)

パックを開けるドキドキ感、好きなポケモンが出た時の高揚感、キラカードの喜び、冷静になってからポケモンの描かれているカード以外への気付き(トレーナーエネルギー等)

最初は「このイラストかわいいよね」とかそんな感じで話すとカードについて興味が湧いてきます。その一歩が大事なんですよ。
そういった会話をしているうちに「これがHP?」「ワザの横にある丸いのは?」「ポケモンじゃないカードはどうやって使うの?」等大体相手から聞いてきます。
これはポケカ好きの一歩、いや二歩くらい踏み出してますね


初手から「雪道ミュウがさぁ」「アメ引けねぇ」「サイドレースがさぁ」「CLがさぁ」とか初心者に向かってそんなところから教える人はまぁいないと思いますが、居たら絶対やめてください。一人ポケカに興味持ってる人を消してしまってる気がします。そんなのはだいぶ後で良いんですよ


一緒に開封する時のポイントとして
・半分に分ける
→1パックだけ開けさせてもしゃーないんでちゃんと時間も均等になるように調整しましょう。SRが何枚でARが何枚とかも出た時に言ってあげると自分の方から出た喜びがまた楽しさに繋がります。

・最初数パックは自分が先に開封してその後は相手が見るペースより遅く自分が剥く
→物事を教える時の基本ですね。まずは自分がやってみる、そしてそれを真似させて見ておく。あとアレです、純粋に自分が早々に剥き終わりそこからSRが出てしまった時のことを考えてみてください。どんな気持ちで初心者さんは残りのパックを剥くんでしょうか。地獄の空気流れますね

・ある程度種類で分けて置く
→これ意外に大事な項目で、最初にこちらで分けて置くと真似してくれるんですよ、何かを教わろうとする人は。するとどうなるか、カードに種類があることにまず気づきますね。で、もしハマってくれた時に整理方法にも繋がってくるわけですよ。何気なくやってればその先のその人のポケカライフにも役に立ちます。

カードの種類説明

パック開封をして実際にカードを見てからやっとこの段階です。
たいていの人はもうこの時点で向こうから「何に使うカードなのか?」について疑問を持っています。そこで説明していきましょう。
この時大事なのはある程度大まかで大丈夫ということです。

「大きく分けてポケモンとトレーナー、エネルギーの3種類に分かれる」
→「ポケモンの中で順番に進化していかないといけない、強い代わりに倒された時のデメリットがでかい(Vやex)ものもある」
→「トレーナーは対戦を有利に進めるためのカードで、トレーナーの中にはグッズ、サポート、道具、スタジアムの4種類がある」
→「エネルギーはワザを使ったり逃げたりするために必要、特殊エネルギーという特別な効果を持ったものと基本エネルギーの2種類ある」

最初はこれくらいで良いんですよ。詳しいことは後々対戦していく中でわかってくることなので。
くれぐれも「ウッウロボって強くてぇミュウデッキにおいて採用しないのは甘えでぇ」「流石に70ビッパ採用はロスト減ってる今ないわw」とかそんなうんちくは一切垂れ流さないでください。
初心者にとってそんな情報はいらないです。
あくまでそういう話は自分でデッキ作るようになってからです。身近な人とそういう話がしたいなら今こそ我慢して育てましょう。

大まかなルール説明

本当に基本的なルールのみここでは教えます。
プレイマットを引いて実際に60枚持って話すのがイメージがつきやすいかと思います。
まずは目指す先、「相手のポケモンを倒すとサイドていうご褒美がもらえて、そのサイドを6枚取り切った方の勝ちね」
全体の概要「デッキは60枚でこのカード達と戦うよ、相手のものとは別ね」
「ついでに言うと同じカードは4枚まで入れられるよ」
方法「ポケモンに対応したエネルギーをつけることでワザが打てるよ。でも1ターンに基本的には1枚だけしかつけられないよ」
「ポケモンを出したり育てたりするためにトレーナーを使うよ、グッズは1ターンに何枚でも、サポートは強力だから1ターンに1枚しか使えないよ」

最低限これだけ言っておけばある程度試合になります。
習うより慣れた方が早いので対戦初めていきましょう

まずは手札をお互い公開しながら対戦

今回使用したのはexスタートデッキの草と水

ゲームのチュートリアルみたいな感じですね。
これをベンチに出そう、エネルギーをつけよう、グッズ使おう、サポートは今使うならジュナイパー巻き込むから博士の研究よりネモの方がいいかもね等
まずはターンの流れ、1試合通しての流れがわかるようにあまり時間をかけずに基本こちら主導で進めていきましょう。
ただし、「こっちの方が良くない?」とか相手の疑問にはしっかり耳を傾けましょう。具体的に説明を織り交ぜて納得させるのはもっと後でも大丈夫です。一回試してみるのもありだと思います。上記のサポート使うなら巻き込むから博士よりネモの方がってアドバイスくらいはした方がいいかもですね、流石にex1枚なんであまりに勝負に差がつきすぎる。


一人で考えてみる

1試合〜2試合やってみると手札を見せて教えなくても自分で手札と相談しながら対戦ができるようになってきます。
これがポケカのすごいところ、読めば出来る
徐々に進化先はエネが何枚必要だからまだベンチで育てて〜とかを考えて実践しているのを見ているとこっちまで楽しくなって来ますね
流石にこんな時にクラハンやキャッチャーのような悪魔のカードは使わないようにしますが終盤負けそうな時に決めて逆転を見せるのもハマる理由の一つなのでタイミングを見計らいましょう
ある程度この辺りで意図的に接戦に持ち込めるといいですね


スタートデッキを改造して実際に強さの違いを認識する

次のステップはカードが変わることによってデッキが回りやすくなるかを理解してもらうフェイズです。
かといっていきなり自分で組み替えてねはよくわからないのでこちらである程度デッキ強化をしましょう。
今回結構程よい構築ができたので比較です。
先ほども記載しましたがexスタートデッキ草と水を使用し下記のように変更しました。

初期セットネストのみスーパーボールで代用
できるだけ形は変えずに強化

新要素は
・ウミトリオ分岐進化でLOについて学ぶ
・ハルクジラ分岐進化で特殊エネルギーについて学ぶ
・ネオラントは便利だが使い所を間違えると痛い目に遭うことを学ぶ
・ボールやアメを増やした時にポケモンの持ってきやすさの違いを学ぶ
・ボスとカイを枚数限定で採用することによって実際の環境で使われているカードの使用法とタイミングを学ぶ
・手貼りができないターンが生まれた時のデメリットと採用エネを減らすことのメリットの天秤


続いて草、こちらもネストはスーパーで代用


できるだけシンプルに、水との戦力差なしで

新要素は
・ジュナイパー分岐進化で多色について学ぶ
・オリーヴァ分岐進化で一度しか使えない特性について学ぶ
・ネオラントは便利だが使い所を間違えると痛い目に遭うことを学ぶ
・ボールやアメを増やした時にポケモンの持ってきやすさの違いを学ぶ
・ボスとナタネを枚数限定で採用することによって実際の環境で使われているカードの使用法とタイミングを学ぶ
・手貼りができないターンが生まれた時のデメリットと採用エネを減らすことのメリットの天秤


両デッキともにバランスを整えなければならないので基本的に
分岐進化二つ、特殊エネ1枚、ネオラント1枚でかつどちらも頑張ればワザ宣言ができる、ボスの1枚採用による読み合い、タイプ限定サポートの活用

特にカイとナタネではカードパワーに差がありすぎて悩みましたがそのまま採用しました。その代わり草デッキはアメの枚数が1枚多くして、元々採用されているジニアでトントンかなと

このデッキで対戦して結構ポケカにおけるトレーナー重要性が見えてきます。
実際に「こんなにデッキが回るようになるとは思わなかった」「奥が深くて面白い」といった意見を聞くことができました。
これでデッキビルド方面にも引き摺り込めますね
徐々に引き込むというのはこういうことです。

時間さえあれば自分の持っているすべてのカードを使ってお互いのスタートデッキを極限まで強化しても面白いんですが(実際に初心者に選んでもらう)流石に時間と用意が大変なので割愛します。
これから教える人の頭の片隅に置いておいてください。

初心者が自分で使いたいメインのカードを探す

これ結構大事な場面やと思ってます。
いざスタートデッキで面白いってなってくれても押し付けは良くないです。
カドショを一緒に見て周り自分の好きなカードやポケモンを探してもらう。
自身がパックを剥ける状況であれば当たったカードを軸にして組む。
自分の余ってるVやexを一通り見せる。
トレーナーズウェブサイトを見せる。
方法は様々ですがとにかくメインポケモンを一つ選んでもらいましょう。
ここである程度言われたポケモンに対してすぐに60枚のデッキが浮かぶくらいが教える側として理想ですね
あとは予算も念の為聞いておいた方がいいですね
ミュウを使いたいケド、パスとウロボ買うほどの予算はないと言われたら振り出しですし何よりいくらミュウが好きでも今からEレギュのカードばかり集めさせるのもなぁというところですね
その辺は言われたら説明してそれでもミュウが良いってんなら付き合いましょうそれでハマれるなら多分お金にも余裕あるんでしょう。

ただあれです、いきなりハイレアで始めさせるのは流石に止めましょ
ポケカはレアリティが変わっても効果に違いがないことや後々3枚じゃなくて2枚採用になったりすることを伝えて説得した方が後々良い気がします。
どうしてもって言うならジムバトルで3勝(優勝)してから上げるとかでも良いんじゃないって話をしてあげると目標にもなって良いかと

それに合うカードをこちらでピックする

これ大事な最後の工程です。
せっかく選んだメインポケモン活かすのは自分のビルド力ですね。
こんなんデッキ作るの困難やろってポケモン選んできたとして、お手上げしてるようじゃ気楽に誘わん方がいいです。
趣味を理解してほしいなら自分の中でそもそもの理解を深めないと

例えば、今回レックウザVMAXを選んだ人がいました。
これは楽で良いですね色々楽しめて回った時の強さは健在

俺も最初に使ったド派手でかっこいい

まず一番安定なのがアルセウスモココ型
アルセウスでレックに加速してトラッシュしたエネはモココで回収

安さはピカイチ、運ゲー仕掛けるラフレシア

エネいっぱいついたら勝ちつかんかったら負け
わかりやすい

最近流行りの黒リザ型

高火力×高火力&エネ加速

グレンアルマの炎軸、ミライドンジェネレーターポピーの雷軸
火送りアルマ&滝壺で大加速
ミライドンで呼んでジェネレーターでついたエネをポピーで付け替えて高火力



今回は数例上がるポケモンでしたが、本当に厳しいポケモンもいるのでできるだけ頑張りましょう

ここまでやったら実質あなたの仕事は完了してます。
もうあとは一緒にデッキを強化していくだけなんで普段のポケカ仲間と同じです。
デッキ構成と練習に付き合っていきましょう


終わりに

実際初心者や新規が常に入らないとコンテンツとしてあとは衰退していくだけなんですよ
今は悪い意味でポケカが注目されることが多々ありますよね
そんな中で始めたいなって思ってくれている人をわざわざこっちの不手際で手放してはいけないなと末端の楽しんでいるだけの人間も思うわけです。

このnote読んだ人が一人でもポケカを人に教えてアクティブプレイヤーがどんどん増えていってくれたら嬉しいですね
カードで稼ぐ悪い人たちも徐々に居心地悪くなったりしないかな、、、

初心者が難しいと感じること

・ハイパーボールや博士の研究で切って良いカードが分からないから使えない
なるほど確かに。今まで特に考えていなかったけど、今後の展開を考えたりができるようにならないと要るカードと要らないカードの区別もつかないか
これに関しては割と深刻な問題で解決しないといけない
ただこれに関して初心者が納得できる答えを自分は持ち合わせていない
慣れろとか思い切りも大事とかの根性論しか伝えられない
いやデッキによっては応えられたりするけど、、
明確な答え持ってる猛者の方、教えてください。
Xまで!!(@bats_poke


個人的振り返り

今回初めてから一年半が経ち、自分の初めた時のことを思い出していました。
教えてくれたのは高校からの友人らなんですが、スタデ100で初めて見ぃひん??と誘われて何故か最初にした試合はレックウザVMAX VS ムゲンダイナVMAXの大怪獣バトルでしたね
はぁ、なんでこんなに特性でトラッシュすんねん、なんで相手ベンチ8匹もおんねん
いや初心者用の100デで始める言うてましたやん

まぁそのおかげで初っ端からデッキ2個作って始めて3日目で一人回しするし色んな変なデッキ生み出して楽しむやつがプレイヤーになったわけなんで別に恨んでないです
勝手に沼ったんで
少なくとも色々与えてもらったのは始めやすかったですね

てなわけでこないだは、スリーブ・デッキケース・プレマ・デッキビルドボックス全部プレゼントしました。
与えられると始めやすい理論者なんで


と言うことで自分が始めた時に手荒く歓迎されたやつが初心者には優しくしようってなことを書いてる駄文でした
ここまで読んでくれてありがとうございました。
いいね、コメントフォロー(Twitterも含め)めちゃくちゃ嬉しいです。
尻尾振って喜びます!!
お願いします!!

ほなまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?