見出し画像

【一番使ってる】 超ミュウミュウ 【デッキ紹介】

初めてのデッキ紹介は自分が今までで一番使ってる超ミュウミュウの紹介です。


自分は飽き性なので一度ジムバトル等で使ったデッキは解体してしまうのが多いのですが、今回紹介する超ミュウミュウは前回のシティリーグ前から、シティリーグでも使い、現在でも少しずつ改良重ねながら使い続けてます。


それではデッキです。


画像1

画像2


ポケモン


ミュウミュウ:2枚→このデッキの主役。相手が超デッキならだしてはいけない。後1ホラーハウス、先2ポルターガイスト決めたいので2枚採用。

オロヨノ:2枚→このデッキのメインアタッカー。手札を減らして事故を誘う。相手が悪タイプならだしてはいけない。ゲンミミと違い、オロヨノ単体でも戦えるため2枚。

ゲンミミ:1枚→後1ホラーハウスを決めたいだけの採用。場に出してはいけない。トラッシュに置いてある事で相手はポルターガイストを警戒してくれる期待も少しだけ持てる。

デデンネGX:1枚→ミュウミュウはトラッシュに送らなければいけないカードが多いので強気に出せる。ただ、ベンチ枠がきつめなので1枚。

ウルネクGX:1枚→フェアリーがいなくなりそうな今、輝きを取り戻しそうなポケモン。青天井はVMAXへの解決になるので最後の締めで出す使い方が強い。

ワタシラガV:1枚→最後の締めのボス呼び込みやサポがないときの保険に。地味にまいあがるで場から離れることも強く、ベンチきつきつなこのデッキでは相性が良い。

マーイーカ、カラマネロ:3-3枚→エネ加速要因。ベンチに最低2体は必要で、3体並べば強気ムーヴができるので3枚ライン。

ギラティナ:1枚→相手が非GX、Vの時にサイドレースで押しきられる事があるのと、ジュナチルタリス対策に。


サポート


マリィ:4枚→オロヨノとの相性が良い。マリィからのナイトウォッチャーで手札二枚に縛れるのは強い。ナイトウォッチャーうつときに毎回使いたいので4枚。

ボス:2枚→今のポケカのデッキに必要不可欠。ワタシラガやシロカトで再利用を考えると最低ラインの2枚で。

博士:3枚→トラッシュ送りが重要なので積極的に使いたいが、全トラッシュがキーカードをトラッシュしてしまう恐れがあるため3枚で。

マオスイ:1枚→打点ずらしで重宝するが、今の環境だと120回復が機能しないことが多いため最低限の枚数。

シロカト:2枚→手札を選んでトラッシュできるのが良い。

シロナ:1枚→博士との選択だが、キーカード保持の状態やマリィ等でデッキシャッフルが必要になったとき用。


スタジアム


トキワ:1枚→トラッシュ送りが!良い!

うねり:1枚→後半にスタジアム固定させるため。ミュウミュウでは序盤こそトキワの森でデッキを圧縮させるが、後半での必須スタジアムが特にないため。

ローズタワー:1枚→トラッシュ送りが多いミュウミュウでは手札がかつかつになることが多く、相手にはあまり作用しないと感じての採用。



どうぐ


ふうせん:1枚→カラマネロのベンチ加速の際にバトルポケモンが逃げられるように。

ジャイアントボム:1枚→中打点を連発するので打点上昇のため。

おふだ:1枚→ジャイアントボム同様に。



グッズ


クイボ:2枚→トラッシュが!!!強い!!!

いれかえ:2枚→最低ラインの採用

タッグコール:2枚→ポケモン、サポ共にタッグが多いこのデッキではデッキ圧縮の意味でも良い。

プレボ:1枚→主にデデンネ用。

ミストレ:3枚→トラッシュ!!!!!

ツールスクラッパー:1枚→剣盾環境でやっかいな道具が増えたため採用。



エネルギー


超エネ:9枚

ホラー超エネ:4枚→最大枚数採用しない理由はない。

ユニットエネ:2枚→ウルネク用かと思いきやデデンネの技も打てる。いざというときに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?