見出し画像

【ジーナ式卒業】トドラー期のねんねトラブル

20年3月生まれの娘がいる、ばたこです。

娘は、0歳のときはジーナ式で育ち、1歳(トドラー)になってからは、保育園に通い、3歳1ヶ月からは幼稚園に転園しました。

最近、第二子もまた生まれ、また0歳からのジーナ式に向き合うことになりそうなので、まずは第一子でのジーナ式卒業生の3歳の娘とのねんねにおいて、これまでどのように対峙してきたかをまとめてみようかなと思います。

いや〜、振り返ると無駄に拘ってるおかげでトラブルばかりですw

前提:睡眠環境について

これはうちのログですので我が家の前提を記載しておきます。もちろん、「元々は別室寝だったけど今は一緒に寝たいと言われるので一緒に寝てる」というのもありだな〜とは思うんですが。

別室寝・セルフねんねを目指して

  • 私が睡眠が浅かったり、夫と寝ているベッドを諦めたくなかったり、せっかく用意した娘の部屋で寝て欲しいという思いも強く、今のところ別室寝にこだわっています

  • 寝かしつけ前の時間をなしにしたい&娘は寝付く時に誰かがいると、夜中や朝方起きた時に必ず「いない!」となって泣いたり呼んだりするので(退室するからね、といっても必ず呼ばれます…よく覚えてるな)娘の場合は別室寝=セルフで寝ついてもらう、は重要だったりしています

睡眠環境

  • ベッド環境

    • 0歳〜2歳10ヶ月:ベビーベッド

    • 2歳10ヶ月〜:ブーリのキッズベッド(120×160cm)に移行しました

部屋はとてもシンプル。寝る前に読む絵本やAlexaや持病の薬などが置いてある棚と、絵本を読むときに腰掛ける、ヨギボーだけです。電動シャッターで遮光は完璧。

  • その他

    • コンフォーター:ねんねのお友達として、娘が愛するブランケットおくるみ(ブランケット症候群的なやつですね)と、アンパンマンなどのお友達と一緒に寝ています

    • ベビーモニター、スマホで見れる温湿度計、別室から操作できるエアコンや照明などの設備は3歳の今でもつけています

娘について

  • 性格

    • HSCっぽい傾向があります

    • 大きな音は苦手ですぐ泣くし、警戒心が強いので、勝手に部屋から脱走したりするタイプではありません

  • 通園歴:1歳から保育園にお世話になっています

    • 1歳1ヶ月〜保育園①

    • 2歳半〜転園。保育園②

    • 3歳1ヶ月〜幼稚園

  • 持病

    • 喘息持ちなので、基本季節や気圧によって症状が出ますし、風邪引いたときなんかは1ヶ月くらい咳しています

    • 夜、寝ついてから2-3時間後、朝方5-6時は特に出やすい

    • 咳き込んで苦しくなって泣いて起きることはよくあります(かわいそうだし、こればかりは本当に仕方ない)

こんな我が家で、どんなトラブルが今まであったのか改めてまとめてみました。

トドラーのねんねトラブルの要因  byばたこ調べ

0歳の時の夜間覚醒、早朝覚醒などの理由は以下の4点が多く挙げられたと思います。

  • 空腹

  • 疲れすぎ

  • 昼寝しすぎ

  • 睡眠環境(温度・遮光)

それも踏まえた上で、トドラーになってから厄介な要因だったのは、以下の4点です。

①疲れすぎ  

疲れすぎて夜泣きが発生するなんて…0歳の時と変わらない気もしますが。
我が家は全然ありましたし、3歳になった今も別室寝だと余裕であります

なぜか同室のベッド横に布団をひいて寝ていると「ママ?」と存在確認だけで済んで、泣くまでには至らないのが不思議です…同室や添い寝に移行してトラブルがなくなった方は実感あるかも?

それ以前に、疲れていると夕方に癇癪がおきやすくなったりもするので、トドラーは厄介ですね。ジーナ先生の癇癪本にもこのように記載がありました。

【解決策例】疲れすぎる前に、早めに就寝させること。夜間の就寝時間をしっかりと取ること。そして夜のルーティンをしっかり持つこと。

この辺が重要になってきますね。
日中は元気で昼寝しないのに、まだ昼寝なしで夜通し寝るほど体力がない、そんな過渡期によくありました。

疲れてるのなら昼寝してくれ。

②昼寝のしすぎ / 発散不足

【解決策例】昼寝を短くする、全身運動と手指巧緻性行動をバランスよく取り入れる

昼寝しすぎの場合は、我が家は上手く入眠できないことが多かったです。
「一緒にねんねしよ」と言われたり「ねんねするまで横にいて」と言われたり、セルフねんねが崩れるケースも、あまり眠くなくて一人でゴロゴロできないという理由はないでしょうか?

保育園で調整依頼が可能なのであれば適切に理由を伝えて調整いただくか、短くならないのであれば就寝時間を遅らせるか、もし朝までしっかり寝ている時は起こすのをギリギリまで遅らせることで昼寝時間が後ろ倒れて短くなり、少し立て直せられたときもありました。

しかし、2歳5ヶ月の時は、どうやってもその時行っていた保育園の都合で昼寝が短くならなかった、且つ、就寝を遅らせても夜中の覚醒があったりしてしまったので、一番厄介でした。(後述します)

また、意外にも効果があったのは身体を動かす遊びと手先をつかった遊び、両方のバランスをみて取り入れることです。

両方取り入れてないと身体と脳の疲れが異なってうまく寝れないとかなと思っています。雨が続いて室内遊びばかりだと、発散ができていなかったのか早朝覚醒したりしていました。難しい…

④睡眠環境(温度、暗闇が怖い)

1歳半くらいから、遮光については頑張らなくても朝まで寝ることへの影響度が低くなりました

保育園の明るいところでお昼寝ができるようになったからなのか、トドラーだからなのか要因はわかりませんが、ジーナ式トドラー本にも「暗闇を怖がるようになったらナイトライトも効果的である」と記載があるように、トドラーへの遮光の優先度が下がるのかもしれません。

実家帰省や旅行などでも大変助かりましたし、今でもたまに家でお昼寝する時はリビングのソファなどで堂々と寝ています。(以下のツイートの写真1枚目)

逆に、暗闇を怖がる時もありました。2歳半くらいだったかな?その時はナイトライトに少し布をかけて暗くしたものを一晩中足元でつけて寝かせていました。

が、今考えると少し環境に変化があったときや疲れてる時、体調不良のときなどが多かったかと思います。

我が家の場合は常用化せず「言われたらつける」という運用でした。3歳の今はほぼ使っていません。

③精神的な不安 / 親と一緒に寝たい

これは自我の出てきたトドラーならではのトラブルでした。特に保育園に行っていると「トントンしてもらいながら寝る」「みんなと一緒に寝る」ということが日常なので『なぜ家だと一人なのか?』という疑問があるのかもしれません。
また、

  • 保育園の転園前後、クラス替え時期

  • 幼稚園の入園前

  • 保育園で担任の先生が1週間不在(お盆のとき)

このようなときはねんねが荒れましたね、、、
夜間に泣いて起きたり、寝付く時に退室しようかと思ったら「一緒ねんねしよ」と泣かれたり。

そういう場合は娘のメンタル安定が最優先なのであっさりと同室に布団をひいて寝ていました。

が、これ、セルフねんねや別室寝にこだわりたい人なのであれば癖にならないように「基本は一人で寝るものなのである」と伝え続けることが重要なんですよね。これがまた難しい、、一緒に寝る運用にしちゃおうかな、なんて何度思ったことか。(しかし無駄にこだわる別室寝)

トドラーのねんねトラブルの改善策  byばたこ調べ

上述したように、要因をまずは潰すしかありません。

疲れているのであれば、早く就寝させたり、日中の活動量を減らしたり、昼寝を上手く取り入れたり。

発散したりていなかったり昼寝が長いようであれば、日中の活動量を増やしたり昼寝タイミングをずらしたり。

それでもなお、自我が出てきたトドラーは思うように寝てくれないしスムーズにことが進まないんですよね・・・・・・・知ってる、知ってるよう…。

セルフねんねができなくなった時も、早朝覚醒して泣いてしまったときも、夜間覚醒がある時も、基本はトラブルの要因と改善策はそこまで相違ありません。

何度も何度も、一貫性を持って取り組むしかないのですが、効果があったものをいくつか記載しておきます。

  • 昼寝の長さの改善

    • 疲れすぎているのであれば、早く寝かせるよう全体のスケジュールを見直す

    • 長いようであれば短くする(これが保育園に行かせながらだと難しいですよね…)

  • ねんね前ルーティンを強化する

    • セルフねんねが崩れたときに一番有効的です

    • 絵本を選ばせる、パジャマを着る順番を決めるなど細かなところも含め、見直しましょう

  • チェッキングメソッド

    • これもセルフねんねが崩れそうなときに有効なメソッドです。我が家がこのメソッドを使ったときは、1週間ほどで効果がありました。

    • やり方としては、定期的にベッドルームを訪問して子供を安心させる方法です

    • 最初に寝付く際、「お片付けをしてくるね」など理由をつけて退室し、その数分後様子を見にいった後、また用事を作って退室、と繰り返して一人で寝付けるように見守っていきます

  • 一人で寝られたらご褒美シール→集めておもちゃ

    • 一人で寝れた時は朝、夫婦でめちゃくちゃ褒める

    • 一緒にご褒美シール貼って、数枚貼れたら欲しいおもちゃのように目的を持って一人寝をやらせる

    • (これは今でも毎日やってます、増えていくトミカ、、)

以上、トラブル例をざっくりまとめたところで、以下時系列で状況をログとしてまとめてみました。

ねんねトラブルの事例に興味ある人は「ばたこの家は、この時期こんなに荒れてたんだな〜〜」くらいの気持ちで見ていってください〜!

自宅保育、0-1歳の時のねんね状況

  • 生後2ヶ月からジーナ式を開始

  • 3ヶ月で初めての夜通し寝、セルフねんねができるように

  • 6ヶ月の離乳食が始まった頃、やっとジーナ式が軌道に乗り、夜勤が無くなる

  • 7-8ヶ月くらいで22時の授乳が無くなり、夜間12時間睡眠に。

  • 10ヶ月に、別室寝に移行

  • 1歳1ヶ月で保育園に入園

  • 1歳3ヶ月で朝寝を卒業

朝寝がなくなる過程や、保育園に馴染むまでの葛藤はこちらのnoteをご覧ください。はじめての「保育園の洗礼(風邪やRSウイルスなど)」のログも記載しています。

0歳当時のぴよログはこんな感じです。

トドラー以降は大抵半年に一回くらい大きいトラブルが

我が家がねんねトラブルが置きたのは大きくみて、4回(多い)。時系列と私のツイートを元に振り返ります。

1歳半。環境の変化と活動量

最初はお盆で保育園のいつもの好きな先生2人が3日いなかったときから夜泣きがはじまりました。しかし先生復帰したら改善。

また、それ以外のタイミングで夜泣きがあったときは昼寝の長さのわりに活動量が少ないことで夜泣きに繋がっていた日もありました。保育園が夏の暑さで室内でのんびり遊ぶ内容ばかりの日に夜泣きしていたんですよね。活動量のバランス、難しい〜

逆に、昼寝失敗して短いにも関わらずそのあとしっかり外でお散歩したときなどは夜間の睡眠が伸びたりしました。

この時期はきっと、歩いたり走ったりできるようになったり、お話が上手になったり、手指の精巧的な動きも成長が見られたりと、一日の活動量に成長・変化があるからなのかなとか思ったりしました。

2歳前後。イヤイヤ×疲れすぎ

2歳前くらいがピークのイヤイヤだった娘。このときはまさにイヤイヤ×疲れすぎのコンボです。
疲れてるくせに少しずつ体力がついて昼寝しない日もできてきて夜間覚醒したりしていました。

昼寝しっかりしない、夜の就寝が自我によって早巻きできず寝付くのが遅くなる→結果疲れすぎて夜泣き🥱

疲れてるのに全然昼寝しないときは、強制的に昼寝させられるよう、昼寝のハードルをひたすら下げてました。

2歳4-5ヶ月。自我の現れと、昼寝卒業の過渡期

体調不良がきっかけで、ねんねの主導を子どもに取られたことも。

体調不良って一人じゃ親も子も不安だし同室で寝たり咳で覚醒して泣いてしまったり、睡眠が荒れるのは仕方ないと思うんですがそこからどうやって立て直すかもとても重要です。

我が家でもこんなトラブルが一度ありました。
・毎晩咳で覚醒してしまって睡眠大荒れ
・私もうつって寝込んでたり咳酷かったりなのもあり娘のヘルプは夫に
・娘もわがまま放題の結果、なぜか朝5時にリビングに…??

重要なのは、一貫した姿勢と家族全員での取り組みで子にねんねの主導を握らせないことですかね。

子のねんねフォロー、どこまで許容するかを事前に夫婦で話し合っておくのもとても大事。

また、2歳半のときは保育園での昼寝が長くて(調整できず)就寝を遅らせても夜泣きしていた時もありました。

幼稚園転園を目指すきっかけになったのはこの時期のトラブルかな。どうやっても全ては改善できなかったんですが

・平日はがっつり昼寝
・週末はしっかり遊びつつ昼寝なしor寝ても15-20分

このリズムにすることで、土日は夜間の睡眠が延びるので月火が昼寝時間が勝手に短くなったり、夜泣きが少なかったりといい影響がありました。

3歳。昼寝の卒業過渡期最終章

昼寝の卒業が目前、そんな時期もセルフねんねができなくなりました。

また、2歳10ヶ月の時に一度昼寝時間が伸びた時もありました。成長期?

こうやって何度も何度も崩れながらもメソッドを使ったり、頑張り表で「一人でねんねできたシール」を朝張る楽しみとして伝えたり、寝る前の絵本タイムでしっかりスキンシップをとったり。

娘と私と、お互いが気持ちよく就寝できるように頑張っています。

今現在(3歳4ヶ月)

幼稚園転園と妹の誕生の影響

3歳1ヶ月で幼稚園に転園し、平日の昼寝も卒業しました。最初は慣れない幼稚園という環境の変化と疲れで夜泣きすることもありましたが、慣れてきた現在はだいぶなくなりました。

幼稚園が続いて疲れてきた金曜や水遊びなどがあって疲れてそうな日などは、帰りの車でウトっとできればと思って少し遠回りしてドライブしつつ寝かせたりしています。

また、ジーナさんのトドラー本で兄弟が生まれたときに睡眠が荒れる可能性について触れていたことがあったのですが、我が家は3歳3ヶ月のときに妹が生まれたときも睡眠は荒れませんでした。

もちろん、たまにうまく寝付けない時や夜泣いてしまった時など、子からオーダーがあれば同室に都度布団をひいて一緒に寝ています。娘と話し合いながら「今日は特別ね」と。

しかしそれ以外基本はセルフねんねと別室寝ができていいるので、まだ妹の夜間授乳がある今、とても助かっています。

3歳5ヶ月の今、おおよそ6時前後には起きてくるんですが昔からの習性か性格か、、電気をつけるまではねんねのお友達と一緒に自分のベッドでゴロゴロしています。

3歳4ヶ月のログ

0歳から3歳までのぴよログまとめてみましたので、興味ある方いたらこちらをご覧ください。

ありがとう、ジーナ式。
やっててよかった、ジーナ式。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは娘の絵本やおもちゃ代として使わせていただきます。