見出し画像

ハローワークで失業保険申請をしてきました

昨年末に仕事を退職して約一ヶ月。
先日、失業保険申請手続きのためハローワークに行ってきました。



はじめに

2023年12月末で仕事を自己都合で退職しました。自分と向き合いたいと思い、失業保険の手当てを申し込むことに。数十年前にハローワークには行ったことはありましたが、失業保険の申し込みは初めてです。受給されるまでの流れをお伝えできたらと思います。

準備するもの

・離職票1,2
・マイナンバー(通知カード)
・身分証明書 免許証等
・証明写真2枚(3.0x2.4cm)
・通帳またはキャッシュカード

離職票1,2に関してはあらかじめ記入しておきました。

当日の流れ

ハローワーク総合受付で求められた書類を提出、必要書類の記入をしました。その後、雇用保険窓口から呼ばれ、書類の確認、給付の流れの説明等をしていただきました。次回の「雇用保険初回説明会」の日時を伝えられました。最後に職業相談窓口から呼ばれ、求職申込の内容を確認しながら間違いがあれば訂正していただきました。「就職ガイドブック」を受け取りこの日は以上でした。


注意点

ハローワークに来所した日を「受給資格決定日」といいます。この日から7日間は待期期間となり、働くことはできません。
また、ハローワークに来所した曜日が今後「失業認定日」の曜日になりますので、あらかじめ都合が良い曜日にされたほうがいいかと思います。


まとめ

あらかじめ自宅のパソコンから求職申込を行ったので、当日は所要時間30分ぐらいでした。もちろんハローワークに来所した際にも申し込みはできますが、求職申込は記入欄もたくさんあり時間もかかるので、事前にインターネットから登録しておくのをおすすめします。



次回「雇用保険初回説明会」に行ってきます。


#失業保険
#ハローワーク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?