見出し画像

NISAをギャンブラー的に説明してみた〜40歳底辺ギャンブラーの投資日記〜

運悪くこのブログに辿り着いてしまった皆様、Bです

さて、今年からNISAを初めてみようと思っているのですがそもそもNISAとはなんぞや?と思う人も多いと思うので簡単に説明してみたいと思います、ギャンブラー風にね


NISAってのは投資の制度みたいなんですがそもそも株や投資信託、最近だと仮想通貨とかって儲かったら国に税金払わないといけないんですよね
投資の税金ってざっくり20%ぐらいかかるみたいです

仮に1年で100万円儲かったら20万は税金、自分の取り分は80万になります
ところがNISAの制度を利用するとこの20%が0%になるそうです

つまり100万円儲かったら全額自分のモノになるって事ですね、すげー😆

スロットで例えるとA店とB店があります

A店は50枚貸しの50枚交換(等価)

B店は50枚貸しの56枚交換(非等価)

どっちの店にもジャグラーの設定6があるとします、あなたはどちらを打ちますか?って話です

どっちも全く同じ設定の台なら等価の店で打ちますよね?つまりNISAって勝ち分全部やるからとりあえず投資やってみないかっていう国からのメッセージ的なヤツなんだと思ってます


で、知らない人にこういう事書いたり言ったりすると「何か裏があるんじゃねーか?」って反応になります、気持ちは分かります

でもさ、裏があったらまたその時に考えれば良いんじゃね?というのが僕の感想ですね

明日は実際に3ヶ月ほど投資をしてみた結果を書いてみようと思います

ではまた🖐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?