見出し画像

【読書記録】新しい副業のかたち

アフィリエイト、YouTubeはもう古い! サークル活動で楽しく月10万円稼ぐ

読む前の気持ち(なぜ読もうと思ったのか)

人生100年時代と言われていて、老後2,000万円問題というような年金問題が取り上げられ、定年後の生活を考えた時に「ひとつの会社で勤め上げる」だけでは生活できなくなると思っていました。
何かしなければと思って手にした本がこの副業の本です。副業については、働き方改革でよく耳にするフレーズになりましたが、新しい副業って一体なんだろうと興味が湧きこの本を手にしました。

本の要点

SNSで溢れている時代に、昔からあるサークル活動を原点として

ー著書の抜粋ー
共通の興味や目的(コンセプト)を持ったサークルを作り、月に1回程度、勉強会や飲み会といった会合(イベント)をする。活動に必要な資金を会費として集める。この時に、定額課金(オンラインサロン)の仕組みを使います。

この短い文章の中にたくさんのエッセンスが入っていて、専門的な表現を使わずに、一つ一つかみ砕いて、ポイントを例をあげて説明されていますので非常に読みやすく頭に入ってきます。

読んだ後の気持ち(読む前に対して変わったところ)

副業というと、準備してとか、継続してとか、かなりの時間を割いて稼ぐというイメージでしたが、そうではなくて、まずは稼ぎたいのか、楽しみたいのかはっきりとコンセプトを決めること。
自分の得意を活かすのか好きを活かすのかを決めること。
本当に楽になった。
あまり考えすぎずまずは、自分の好きなイベント、楽しそうなイベントに参加してその内に自分で企画したいと思ったらやってみるくらいだと楽しみながら続けることができると思った。
さっそく行動に移すイメージができたから効果ありです。

わかったこと、印象に残ったこと

オンラインサロンでもなんでも自分が楽しいと思えないと続かない。まずは、自分の周りの人達を誘って来てくれるようなサークルであること。自分の周りの人が来てくれないようなサークルに知らない他人が来てくれるわけがない。確かにその通りだと思いました。
SNSを使うのではなく、直接誘う。人と人とのつながりで広がっていく。
直接誘って来ないようなサークルにSNSで集客ができる可能性はないだろう。

気になったところ

続かない理由は、メンタルブロックしているから
メンタルブロック=自分にはできるはずがないと決めつけている。
できないと思ったことはできない。

今後の行動

いつもと違ったことをして視点を変えることをまずやろうと思いました。
 ・趣味の料理に関連したコミュニティに参加する
 ・その他気になったコミュニティに参加する
その次に、自分でコミュニティを企画する
 ・趣味の料理を生かして調理室を借りてランチ会をする
 ・その他コミュニティの中から、趣味でも好きでも得意でもなんでもいいから発見する。
その後は、
 ・もう一度この本を読みなおして具体的に進めてみる。

具体的な行動まで落とし込めたのであとはやってみるだけだと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?