主役を勝たせる #3

僕は昔からずば抜けて #カッコつけている人 が好きです!
プロ野球選手もメジャーリーガーもカッコ良いから、カッコ良いと想っていたから野球をやっていました。だから僕は #カッコつけれる子 が好きです。
そんな訳で今回はカッコつける大切さを考えていきます!主役を勝たせる#3よろしくお願いしまーす!


『上手くなりたきゃ格好付けろ!』

#カッコ良いグローブ  で捕る
#カッコ良いバット  で打つ
#カッコ良い靴 で走る
#カッコ良い着こなし  をする
#カッコ良い振舞い  をする
その子はたぶん野球も上手!

#カッコ良い捕り方
#カッコ良い投げ方
#カッコ良い打ち方
#カッコ良く走れ たら絶対に上手です!

そりゃそーでしょ!?  #下手な要素がない んです!

カッコつけられる子は野球好き

カッコつけれる子は、 #野球を良く観ている  と思っていた方が良いと思うんです!
観ているから野球のカッコ良いをよく知っています。

カッコ良い選手はやっぱり目立つ選手で、よく目に入るから憧れます!
大人だってそうです。目立つ選手の方が多くの人に認知されています。

カッコ良いと想うから憧れる!
だから真似したいんです!!!

カッコつける子は、子供なりにそれなりの覚悟をしてカッコつけています。
その事への理解はしておいた方が良いと思います。

ただの格好付け

「  #ただのカッコつけ  」って何ですか?カッコつける事にそれ以上を求めているって事ですか?

モチベーションを上げる事、テンションを上げる事、凄く難しいと思います。
カッコつけれる子はそれを勝手にやってくれるんです。そんな有難い事はありません!最高の選手です!

「ただのカッコつけ」なんて意味のわからない、ありきたりな言葉は使わない方がいいと思います。

指導者は『  #今の格好良い  』を知るのも、 #新しい理論 を学ぶのと同じくらいに必要だと思います。

ファッション

昔の野球スタイルは中途半端なストッキングに中途半端なパンツ、ダルダルのアンダーシャツが主流でした。
少年野球ではバッティンググローブをしている子は稀で、みんながみんな同じような格好で野球をしていました。

今はローカットのストッキングだったりカラーソックスだったり、パンツの種類もあります!
アンダーシャツもピチッとして、夏でも着れる長袖まであります!
肘のサポーターも普通に見かけるようになりましたし、少年用の守備用手袋もどこのメーカーも出しています。

選手がカッコつけることを嫌う指導者がもしいるとしたら、上下練習着で練習に参加していると思います。
ストレートのパンツに派手な運動靴、しっかりサングラスをしてパリッとした格好なんてありえません。
言っている事と、やっている事が違い過ぎるからです。

子供達は監督コーチの事を凄くよく観ています。
だから教えている事から外れると、信用がなくなります。
格好、投げ方、打ち方、捕り方、声掛け、教えてもらってる事を全て観察しています。
本当に気を付けた方がいいと思っています。

「格好なんて気にしてるうちは、」なんてナンセンス!
格好を気にしてるのは、野球をしている時間ではありません。

野球は今でも『 #プレイボール 』で始まります。
遊ぶんです!野球で!
カッコつけていいんです!遊びの延長なんだから!

「それは、ただの格好付けだよ」
「格好から入るやつだなぁ」
「格好ばっか気にしてんなよ」
そんな事を言ってる暇があったら、野球を教えてあげたいです!


#憧れの選手と同じ  メーカーのグローブを使ったり、今流行りのバットを使ったり、サングラスをしたり、サポーターをしたり、アイブラックで遊んだり、野球選手はみんなしています!
それには必ず理由があります。何故それをするのか、そこの知識をしっかりと付けるべきだと僕は考えます。
#全て整った選手はカッコイイ 』『 #こだわりの道具はカッコイイ 』『 #遊び方は自由自在 』だから野球は面白い!と選手達が想えると最高です。

#VAMOS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?