見出し画像

人魚さんができるまで~ピーマ制作レビュー~1.造形編

※この記事は未購入で全文お読み頂けます。

アメブロにて、2018年に作品の制作日誌を付けておりました、「人魚のピーマ」の制作日誌をまとめていきます。

当時の写真と当時の文章に現在の目が肥えたであろう私のまとめ・反省・ツッコミを入れていきます。
みなさんの隠れた物作り精神が刺激できれば幸いです。
※コメント頭に 2021年/ と付いているものは、2021年の私が書き込んだものです。

当時の話

2017年の新世代造形大賞で、出品されているみなさんの素敵でハイクオリティなクリーチャーを拝見し、
「私も作りたぁ~い」とエンジンがかかったため、「妖精作ろ♪」となったのでした。
完成形をご覧頂いている方には、「妖精違うじゃないのよ」と思っている方もいらっしゃると思いますが・・・
ホントだ!妖精じゃない!
なぜ妖精から人魚に方向転換したのかも合わせてお楽しみつつご覧下さい。

※ちなみに、新世代造形大賞2017の搬入日は10月13日。さて完成するのか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

時は2017年12月28日…


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

怪物ではないけど、人ではない。
バライタです。

来年の新世代造形大賞に出す作品のイラストです。

画像1

台作るの大変そう...
人間部分...妖精ですけど。
ここは球体関節人形です。
前回作った型を有効利用します。

まだ時間はある...まだ時間はある...

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2021年/
可愛らしい妖精描いていますね。
ここからなぜ人魚なのか・・・?
気になりますねぇ~。
因みに私は、なぜ人魚になったのかは覚えていません。
それにしても、このイラストは今どこにあるんでしょうか?
捨てた?捨てたのかしら?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2018年になりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

怪物じゃないけどね。
バライタです。

前回の予告通り以前作った型を再利用。

画像2

顔を型取りしています。
型に石粉粘土を押し付けて型取りします。

画像3

念のため2つ取りました。
綺麗に取れるものですね。

画像4

こんな感じのうす目開けた子にします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

忙しすぎる...!バライタです!

私生活が忙しすぎて作品制作ができていませんっ!
明日教室なのに...

画像5

明日のために型抜きをしました。
はやく乾けぇ〜!
足を一度繋げて原型を作り直します。
二重関節にする予定です。

まずは、乾いて下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2021年/
石粉粘土で型抜きしました。
型の利点ですね。
1から作成するのではなく、途中から作成する。
ゲームやアプリケーションのセーブや保存に近い感覚ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ただ進むのみ。
バライタです!

顔の造形を進めました。

画像6

画像7

画像8

画像9

こちらが可愛いほうです。

こちらは可愛くないほうです。

画像10

画像11

画像12

画像13

死んでるみたい...

足は二重関節にします!

画像14

画像15

センターラインを意識しながら作ります!

あっという間に過ぎちゃうよー!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2021年/
同時進行で頭を2つ作っていますね。
ちなみに、うす目開いている子はのちに全くコンセプトが異なる人形さんになりました。
その名も、『人形マラカス』!またの名を『人形積み木』!※正式な作品名は、『Re人形』です。

画像16

画像17

画像18


バラバラじゃん!
人形じゃないじゃん!!

そう!人形じゃないんです!
なんでマラカス?
一部のパーツは、手に持って振ると音が鳴るんですよ。
ますます人形じゃない!

この子の制作日誌つけていたかな?日誌つけていたらまとめますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

頭の形を修正中。バライタです!

元のボディとどれだけサイズが変わったか確認しました。

画像19

↑新規頭↑

画像20

↑原型頭↑

ちょっとだけ変わりました。
新規の方が気持ち丁度良いのでは?

いいね!

今までは作品製作中の制作日誌は公開していませんでしたが、
まだ完成に程遠いから見せてしまっても良いのでは?と思い、アップします。
見てね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2021年/
この新しい頭の型は現在まで使っています。
Twitterのアイコンもこの型から型抜きしたもので撮影した画像です。
あまりにも面白く撮れたので、シンボルとして私のSNSアカウントには必ず使っています。
※youtubeのサブチャンネルには使用していません。
この子は結構美人系の顔だと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

バライタ 桜井涼、転職していた。

制作には関係ないけども・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やっと、落ち着きました...!
バライタです!

実は転職しまして、新しい職場でだいぶ落ち着きましたのでチマチマ再開して行きます。

長らく放置していた膝を作りました。


画像21

画像22

関節じゃなくて、膝、です。
多少筋肉の隆起がある足が作れるような感覚があります。チマチマ空いた時間に人体を描いていた甲斐がありました。

乾いたらヤスリがけします。
11月、間に合うか?!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2021年/
そういえば、この膝はどこ行った?
当初はまだこの膝を使って妖精を作るつもりだったようですね。
・・・探そう。
こうやって過去の制作日誌を見返すと、
色々、忘れていますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ひっさしぶりに教室行ってきました。
バライタです。

久し振りの教室に張り切って出かけたら、
偏頭痛を起こして後半ダウンしていました。
なんなのそれ?!って感じですね。
当初の予定の半分ぐらいは出来たのではないか、と思います。

画像23

顔を左右対称に近付けて、
膝を割りました。

画像24

関節の球体を作るため、秘密兵器を使おうとしたら手元になくて、
仕方がなく目分量になりました...。
石膏を測るのに買ったからあるはずなんだけど...。
そのため、球体が全て同じサイズか疑わしい...
ノギスでは測ったんですけどねぇ。

すでに7月後半。
今のスケジュールでは新世代造形大賞には、
当初の完成イメージは難しいということで、
大幅なイメージ修正をします。

大幅なイメージ修正で、使用する材料や素材が大幅に削減する予定で、
今まで、「ここにこの材料を使うからそこにその材料を使ったら質感がかぶるからダメ」
みたいな感じで使用する材料・素材を制限していたんですが、もう関係ないやっ!
好きにやっちゃうよー!

ビスクが良いんですが、このスケジュールじゃ間に合わないので、イージースリップになる予定です。
粘土仕上げで人形作ったことがないので粘土も捨てがたい...。
迷っちゃうね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2021年/
余裕があるように見えて、日誌上ではもう7月が終わろうとしている!てな状態ですね。
かなり切羽詰まってきていますね。
もう妖精は無理か?!
さて次回どうなるのか?!


それでは、「人魚さんができるまで~ピーマ制作レビュー~2.造形編」でお会いしましょう!

ここまでご覧頂きまして誠にありがとうございました!

※ご購入後に読める範囲にはちょっとしたご挨拶と近況が書いてあるのみです。
※ご購入頂かなくても全文しっかり読めます。
※それでも良いよ!という方はご支援のほど、よろしくお願い致します。

ここから先は

173字

¥ 115

よろしければ、サポートのほどよろしくお願い致します! 頂いたサポートは活動資金として使用させて頂きます。