見出し画像

Spleeterでカラオケ作成&耳コピ支援(Colab編)

Colab版Spleeter
Googleアカウントでログインし、上記リンクをクリックするとエディターが開きます。

画像7

各セルの左に"[ ]"という文字があります。
これをクリックすると印が変わり、コマンドを実行していきます。

画像7

"Separate from command line"の一番上、wget~はgithubからサンプルのmp3を取得するコマンドなので、これは実行せずに代わりに自分のmp3ファイルをアップロードします。

画像3

左上にフォルダアイコンがあるのでこれをクリックして展開します。

画像4

マウス右クリックのメニューからアップロードを選択してaudio_example.mp3というファイル名でアップロードします。

画像5

あとは残りのコマンドを実行していけば、最後にオーディオコントロールが2つ表示されますので、右の「・・・」からダウンロードできます。

4ステム分解する場合

画像6

8番目のこのコマンドの部分を下記のように”-p spleeter:4stems”と付け加えて書き換えてください。
!spleeter separate -i audio_example.mp3 -o output/ -p spleeter:4stems

出力ファイル名はvocals.wav、drums.wav、bass.wav、other.wavに代わりますので、[10][11]のファイル名を書き換えるか、フォルダからダウンロードしてください。

画像7


参考:Spleeterをリリース:Deezer Researchソース分離エンジン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?