見出し画像

#016 認めたくない本音と恋人作りのコツ

『ちーがーうーだーろー!!このハゲェェエエ!!』
by. 豊田真由子元衆議院議員

豊田真由子氏のように吠えたくなることを私がぶった斬るPodcast番組。
「アラサーゲイの吠えたいラジオ」(以下吠えラジ)から第12回目の咆哮が配信されました。
これは、そのあとがき。是非、本編と合わせて読んでみてくださいね。

最近noteさぼり気味でした…
noteはメインじゃないので…とか言うてね。
ちゃんと更新します。たまにちゃんと更新することにします。
文章量少なくてもちゃんと書きます。

【品川駅でムッとした話】

私のイラっとポイントはこれですね。乗れますか?ですね。

言葉って大切なんだよね。
「すみません」も「乗れますか?」もエレベーターに乗りたいという結論だけ見れば同じ話しをしてるのに、
受け取り手の受け取り方はまったく違うわけさ。
以前Podcastで「私は打算的なところがある」とお話したんですが、
エレベーターで居合わせた人なんて二度と会うこともないだろうから、
良い人キャンペーンはしまくっても損しないと思うのね。
こんなの下に出てるわけでもなんでもないからね。
言葉は力を持つというのが私の持論で、他人をあたたかい気持ちにすることもあれば、傷つける刃となることもある。
だから言葉にはこだわりを持って使うべきだし、自身の口から発せられる言葉に慎重であるべきだと思うのね。
特にこういう微妙なニュアンスが変わってしまうときこそ言葉はこだわるべきよね。

【認めたくない本音の話】

前々回の責任感のない女の話、いつも以上に伸びなくてですね

この回、リアーネから痛烈なダメ出しを喰らいましたw
週2回の配信は想像以上にネタがないのと、私にもスケジュールがあるので収録に余裕のあるタイミングもあればないタイミング、
もちろん気分の浮き沈みもあるわけよね。
こういう時、相方がいるといいな~とソロポッドキャスターとしては思うわけですわ。

結局さ、結論だけ先に言うと、全部僻みなのよ。妬み嫉みなのよ。
絶対的に吠える側の人間より吠えられる側の人間のが多分圧倒的に幸せで、絶対的に羨ましいと思われてるわけよ。

だってみんなそうじゃない?自分より明らかに不幸そうな人の悪口を言うことある??
自分の持ってる物を他人が持ってても羨ましいとは思う??
そんな人の悪口言うこともあんまりないやろうし、羨ましいと思うこともないでしょ?
僕が吠える相手には全部羨ましいっていう感情が込められてんのよ。

これ真理だと思うのよ。
この世に蔓延るいじめとかも大体そうなのよ。私の暴言も同じ。
自分の弱さの裏返しでしかないわけ。
自分は弱くない、って必死に吠えてるだけなわけ。
自分より恵まれてるように見える相手だからこそ羨ましいと思うわけだし、
可哀想…だなんて思われたくないわけよ。
実際の自分がどうか、だなんて自分でも認めたくないわけよ。
でも、それ以上にほえぱの皆さんに負担を感じてほしくなかったわけよね。
自分の弱さを見せること以上にほえぱのみんなが「聴きたいけど安心して聴けない」というのは私が望む結果ではなかったのよね。
だから、冒頭の番組紹介パートにこのニュアンスの文言を追加しようとただいま考えてます。

【顔出しについての話】

顔出しすべきか否か

結論は顔出しはしません。
別に家庭があったりするわけでもないし、出すこと自体になんら問題も抵抗もないんだけど、
色々な理由があって顔出しはしません。そこについては次回のほえらじでお話しようかと…!
ちなみにほえぱのみんなの意見も圧倒的に「出さなくてもいいと思う」が圧倒的多数でした!

【恋人作りのコツ】

結論なんですけど、何かしら1つは打ち込める趣味を持った方がいいですよ、っていう話なんですよね。

どんな人とも会話が盛り上がるには7つ趣味があるといいんですって…
7つてけっこうあるよね…
私の趣味はキャンプ、ゲーム、音楽、ポッドキャスト、映画、推し活、で無理矢理ひねり出して6つですね。
そのうちの音楽と映画っていうのは確かに音楽は人並み以上に好きだと思っているし、映画も見たい作品があれば映画館に足を運ぶし、単館上映作品とかインド映画とか幅広く見てる方だと思うのだけれど、ぶっちゃけ音楽と映画は趣味っていうには奥が深すぎて趣味がない人までこの辺は使いがちなので、この2つは厳しく見てノーカンとした場合4つなんよね。
まぁまぁ4つでも盛り上がれるわけよ。特にキャンプっていうアウトドアの話とゲームというインドアの趣味。
キャンプとゲームって実は対極にいる感じなんだけど両方似たようなもんなのよね。
でもまぁこの二つのおかげでインドア派ともアウトドア派とも遊び心ある人とは大体盛り上がることが出来ます。だから趣味は大切。

特定のパートナーが出来なくても休日とか楽しめるようになるのでおすすめですね

7つと言わずとも1つどっぷりとハマれる趣味を持つのは大切ですね。
趣味は人生を豊かにしてくれます。
ポッドキャストも私にとっては趣味の一つで交流できる相手がとても増えたし、
自分の考え方を見直すきっかけになったり、相手の考え方を知るきっかけとなったりと私の人生をとても豊かにしてくれていると思います。

1秒後の自分は今よりももっといい自分になっていたい。
そんな風に真剣に考える私がポッドキャストにずぶずぶにハマるのは当たり前なのかもしれませんね。

この記事が参加している募集

わたしとポッドキャスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?