私が資産運用を始めた理由

私は現在、個別株と投資信託で資産運用を行っています。当然ながら始める前は投資についての知識は全くなく「投資は怪しい」「投資は怖い」「投資はお金持ちがやるもの」とほぼ拒絶反応しかありませんでした。そんな状態からなぜ投資を勉強し始めようと思った理由は大きく分けて2つあります。

①給与収入に不安を覚えたから

幸いにも私の月収は日本の平均値くらいあるようです。しかしながら決して良い生活ができるような収入ではなく「この程度で平均値なのか‥」と軽く衝撃を受けました。この収入から支出を引いた額を銀行預金したら将来どのくらいの金額を貯蓄できるのか実際に計算したらかなり厳しい数字になりました。月10万を20年で2400万、月5万ならその半分です。私の収入で月10万を貯蓄に回すのはなかなか大変なので老後2000万をクリアできるのかかなり微妙です。実際は2000万では足らないと思うので会社からの給与収入を貯蓄に回すだけでは問題外との結論になりました。

②会社に依存しての生涯労働から解放されたかったから

私は正直、今の仕事はやりたくもないしやりがいもないです。生活の為だけに嫌々やっているので将来を考えると憂鬱で仕方ありませんした。収入が給与所得しかなかったら一生涯続けなければいけないし時間も拘束され続けます。これでは自分のやりたい事がほぼ何もできずに終わってしまう。こんな人生楽しいか?必要か?と疑問に思いました。私の場合やりたい事は趣味だけではなく介護関係でボランティア含めて貢献したいと思っているのでどうしてもお金も時間も必要。そのため時間を拘束されずに収入を得られる不労所得が必須になりました。

この2つの理由から過去に持っていた自分の常識を改めて資産運用の勉強を始め、実際の運用も始めました。勉強するにつれ社会の構造を知る事ができてますます資産収入の重要さを理解しました。「労働で汗水流して得られる収入こそが健全だ!」これは完全に資本家や経営者のプロパガンダです。大部分の人がそう思い込んでいてくれたほうが自分達が儲かるし都合がいいですからね。
社畜の社は会社と社会両方の社だと思ってます。
そうならないように正しい知識と行動で頑張っていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?