見出し画像

アメリカ渡航、日本帰国

私は細かい準備に時間を取られてしまったので、これからアメリカに行く人が時短出来るようメモを残しておきます。
尚、私の出国・帰国の時間は以下の通りです。自己責任で情報を取捨選択してください。
渡航:2022/04/26
帰国:2022/05/10 アメリカ出国、2022/05/11 日本到着

アメリカ渡航

フライトより前の準備(特徴的なところだけを抽出しています)

  • 飛行機を予約

    • Zipairというサービスがすごく安いです。

    • 保険もプランに含めることが出来ます。

  • veriflyというアプリを入れる。このアプリに以下の書類をアップロードして事前に認証を行います。

  • ワクチン接種証明書

    • 帰国時の隔離がなくなるので3回打ってくことをお勧めします。

    • アプリでも取得可能です。

      • マイナンバーカードが必要。

      • 私はまだ取得しておらず紙の書類を役所に受け取りに行きました。

  • 陰性証明書

    • 木下グループの抗体定性検査でもveriflyは通りました。

    • 私は無料で受けることが出来ました。

    • 不足している情報は追記しました。(文字が小さいと弾かれたので、大きく書くと良いでしょう。)

    • veriflyは通るまで複数回アップロード可能です。

  • Wifiレンタルの予約

    • 私はGlobal Wifiの無制限プランを使いました。

    • 公式サイトから買おうとするとすごく高いです。価格.com経由だと半額くらいになりました。

  • パスポート

    • 期日を確認

    • パスポートをIDとして持ち歩きたくない人は国際免許を取得するのも一手

  • クレカ

    • JCBは使えないことが多いです。

    • 出来れば2種類

    • 発行にはmin 1週間はかかります

    • 利用限度額にも要注意

  • スマホでの準備

    • verifly

    • Airbnb、Uber、Lyftなどよく使いそうなアプリは事前に入れておく。

      • SMS認証が必要なこともあるので注意。

      • すぐ使うことになる場合は日本でインストールしておいた方が良い。

      • レンタルしたwifiだとアプリを入れるのに手間取ることがあるので注意。

    • 海外だと電話番号が使えないこともある。Rakutenを使っている人はRakuten limit?みたいなサービスに登録しておくと良い。

フライト当日

  • チェックイン

    • veriflyアプリの画面を提示。

  • 両替

    • 為替は要チェック 。 私は円安のピークに両替してしまいました。事前に両替しておくのも一手。

    • 100ドル紙幣は使えないという噂もあるので、なるべく細かくした方がbetter。

  • Wifiをレンタル

    • 予約しておいた場所で受け取る

  • その他

    • フライト時間が長いので、kindleや映画などは事前にダウンロードしておく

    • 空気でふくらませるネックピローがお勧め

アメリカ滞在

  • 移動

    • Uberはチップを払っていないと、だんだん値段が上がっていきました。

    • 利用頻度に合わせてチップを払うかどうか、払う場合はいくら払うのかを検討すべき。

    • Uberは高いのでなるべく早く公共交通機関の使い方を覚えた方が良い。

    • リサーチ不足で使わなかったが、公共交通機関のアプリを入れておくとスムーズに移動出来そうです。

    • 経路検索はGoogle Mapの機能を使って過ごしました。

  • 支払い

    • apple payやクレカなどをスマホでも使えるようにしておくと、公共交通機関で使えて便利

  • 費用

    • Airbnbでの宿泊は大体6000円/日

    • 食費は大体2500円/日

  • 見逃してしまいそうな持ち物

    • 日差し対策グッズ

      • 西海岸は日差しが強いので肌が弱い人は日焼け止めを持っていくと良い。

      • 帽子やサングラスもあるとbetter

    • ネットがあるとコインランドリーで楽。

    • アメリカのアプリは日本のapple idではインストールできないので、アメリカ用のapple idを作っておくのも一手。

    • ニセの財布

    • マスク(黒マスクの割合が高い印象)

    • 水筒

      • 私はでかいボトルの水を買って毎朝追加して持ち歩いていました。

    • 水道の濾過装置

  • その他

    • トイレが少ないので、こまめに行っておく。尿が近い人はトイレの場所を確認しておくと良いです。

    • Airbnbを使う場合、ドライヤーはついていました。不安な場合はホストに確認しましょう。

日本帰国

  • mySOSというアプリを入れる。

    • app storeからダウンロードすると登録画面に到達できないので、QRを読みこんでインストール

  • 出発3日以内にpcr検査で陰性証明

    • 私はLAXの検査場を用いました。

    • まちなかのPCRでもなんとかなる場合もあるみたいですが、準備不足だったので約2万円払いました

    • クリニックは土日は基本的には開いていないので要注意

    • また直前の予約はできないことが多いので注意

  • 帰国時もワクチン接種証明書が必要。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?