IMG_1826のコピー

東大生が教える東大生に勝つ方法


なんだか最近東大生を舐める舐めないの話が盛り上がっているので、東大生に勝ちたい人が一定数いると見込み、それなら記事のビューが稼げるだろうと思ってこの記事を書くことにしました。(圧倒的下心)

だって誰にも読んでもらえないと本気で記事書こうと思えないんだもの...



私が思う最強の方法は、、、



暴力 ☆☆ 

東大生に暴力をふるいます。
決してこの技を使ってはいけません。全ての東大生に対し効果抜群です。東大生相手じゃなくても効果は高いです。ただし、攻撃したあとは刑務所で時間を過ごさなくてならなくなるかもしれません。(東大生は意外といい奴が多いですよ。)


[説明]
東大男子は基本的にひ弱です。

運動会系の人をのぞいたら、がっしりした体格の人はほとんど存在しません。また、ふくよかな人もほとんど大学構内で見かけることはありません。

みんなヒョロヒョロです。
意識しながら構内を歩いてもマジでひょろひょろしかいない、、、
(かくいう私も)

(因みに東大生は気胸を患う人が多いそうです。笑)


暴力は絶対にダメなので、


以降は東大生相手に精神的なダメージを与える、あるいはマウントをとる方法をお教えいたします。

東大生は浪人して入った生徒をのぞくと大きな挫折も経験せずに人生を過ごしてきた人も多いので、メンタルは弱いかも??
(逆に浪人した生徒は強い???)


恋人がいるかどうか尋ねる ☆☆☆☆☆

自分がリア充な状況で発動できる攻撃。
相手に恋人がいなかった場合大ダメージを与えることができる。
特にクリスマスシーズンは効果抜群。
文系よりも理系の生徒(特に理科一類に所属する生徒)に効果が発動しやすい。

もしも相手がリア充だった場合効果はなく、相手が東大生かつリア充という高スペックであるということが判明してしまいメンタル的にカウンターを受ける可能性があるので注意。
(文科三類はリア充率が高いからやめておいた方が良いかも。文三は女子率が高いのです。)

使用前には十分なSNSにおけるリサーチ、周囲の人間への聞き込み調査を行うことをオススメする。

[説明]
東大生は基本的に非リア充です。なぜなら女子比率が低いからです。(全体で約19%)女子比率を低くしている筆頭が実質男子校と名高い理科一類であります。

女子率
文一 22.4%
文二 16.9%
文三 42.1%
理一 7.5%
理二 21.7%
理三 19.4%
参考サイト

東大男子は彼女がいないのはその女子が少ない環境のせいであると思い込みますが、実際には彼らのコミュニケーション能力が必要レベルに達していないことが原因であることが多いです。

また、東大女子は男子に囲まれてモテモテかと思いきや、意外と独り身も多いです。なぜなら彼女らもまた勉強ばかりしてきてきた民であり、また、女子校出身が多く、男子との上手い接し方がわからなかったりするからです。
仮に上の様ではないとしても、そんな女性は周りの根性なし男子たちに興味は湧かないでしょう。

(↑女子の生態は男子校育ちの私にわかる筈もなく適当に言ってる。)

因みに筆者のクラスにおける女子率は約8.5%であり、リア充率は約11%である。(筆者調べ)

恋人なんていらない、と公言する東大生も一定数存在しますが、強がりでしょう。あるいは、本物の「ガチプロ」です。「ガチプロ」には恋愛などにかまけず、勉強していただきノーベル賞とかとって欲しいです。


IT知識をひけらかす  ☆☆☆

自分に知識がある程度あるならば発動可能だ。
これは意外な攻撃方法かもしれないが、相手によってはなかなかの効果を発する。
特に文系生徒相手にはオススメだ。

東大生の傾向として一度自分よりもある分野において詳しいと認めると、その相手に一目おく傾向があるので、上手くこの攻撃を使えば尊敬してもらえる可能性さえある。意外にも東大生の中には、本を使っての勉強が好きすぎるせいか、ITに弱い人が結構いる。

だがこの攻撃には大きな弱点もある。東大生の中にはいわゆるガチプロが潜んでいる。情報オリンピックやロボコンに出場したりしているようなやつ、そこまでとはいかなくても趣味でwebサービスを作っているやつみたいな生徒はざらにいる。彼らは謙虚な性格であることが多く、普段の会話やSNS上での投稿では彼らのプロさを察知できないこともある。

ガチプロ相手に中途半端な知識で立ち向かうと、知識不足、経験不足が露呈し彼らに心の中でバカにされる結末に至ってしまう。(彼らは謙虚だからそれを、表情には出さないかもしれないが、、、)
大人の対応をされた場合の精神的ダメージは計り知れない。

攻撃する前には入念な調査、相手の実力を測るための会話が必要かもしれない。

[説明]

ITに詳しい東大生の割合はおよそ理系では25%に満たないくらいです。おそらく文系ではもう少し低いでしょう。
攻撃の発動条件が「恋人がいるかどうか尋ねる」よりは揃えやすく(IT知識は努力すればなんとかなる。恋人は努力しても作れない。)、その割には効果も高いのでおすすめかもしれません。

IT知識は相手がマジで全然わからない場合、適当なこと言っててもバレないかも?


学問の知識をひけらかす ☆☆

例えば相手が理系生なら数学について、相手が文科一類の生徒なら法律の知識というように、相手もよく知っている分野においてマウントを取ろうとする攻撃である。

攻撃が決まりやすい学部は存在せず、大体どこも似た様なものである。

相手よりもその分野に精通している必要があり、なおかつ自分の方が上であることを相手に知らしめる話術、説明力もまた必要である。

もしも攻撃が発動したとしてもその効果は不確定だ。
相手はその分野において自分が劣っていることを認めないかもしれない。

[説明]
東大生は大体負けず嫌いなので、自分が得意とする分野において負けるのを好まない傾向があります。だから、たとえ条件を揃えて攻撃したとしても、相手はそれを認めない可能性は十分にあります。
「じゃあこんなの知ってる?」と逆に攻撃を仕掛けてくるかもしれません。もしもそれに答えられなかったら、痛み分けとなってしまうでしょう。

話したい話題に持っていくのにもテクニックが必要。普通に暮らしていて深い数学の話や、細かい法律の話にはなかなかならないものです。「ねぇ、これ知ってる?」と突然尋ねるのはいくら東大にはやばいやつが多いとはいえ、流石にキモい奴だと思われてしまうでしょう。

学習コストに効果が伴わず、オススメできません。また、もしもこの攻撃が発動できる様になるまで努力できるなら、その勉強成果はぜひ別のことに使うべきでしょう。




このnoteで私は東大生達が嫌う東大生の姿の過度な一般化をしており、これが気に食わない人もいるでしょうが、ノリで書いているので本気にしないでくださいね!!。
一般化した姿に当てはまらない東大生ももちろん存在します。
(リア充の理一生とか...気に食わん...)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?