見出し画像

多夫多妻の時代が来る、と10月14日の日記

ヴィニシウス・ジ・モライスというブラジル人がかつていまして、「外交官でイパネマの娘の作詞家」っていう肩書きがあるんです。

この人、作詞家というよりは、詩人として「ラテンアメリカ圏」では有名で、ガルシア・マルケスがこのヴィニシウスの詩を引用しているくらいなんです。

若い頃はすごいイケメンで、オックスフォードで英語詩を学んで、外交官になってLAとパリで暮らしてます。LA時代にはハリウッド映画にはまり映画評もたくさん書いてて、映画『黒いオルフェ』の元になった演劇の脚本も書いています。

もちろん、イパネマの娘をはじめ、多くのボサノヴァの歌詞もたくさん書いています。晩年は音楽家として活躍しています。

まあ要するに、インテリで、お洒落で、お金持ちなんです。

※この文章だけ単品で100円で買えますが、400円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月30本くらい読めるので1本14円です。そちらがお得です。 毎日、恋愛ネタや飲食店ネタを書いてますが、僕としては「林伸次の雑誌」と思ってまして、全部が興味あることじゃなくても、その中でいくつか面白ければ、後は読まなくてもいいや、400円の雑誌だし、っていうようなマガジンを考えています。

ここから先は

2,218字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100

サポートしたいと思ってくれた方、『結局、人の悩みは人間関係』を買っていただいた方が嬉しいです。それはもう持ってる、という方、お友達にプレゼントとかいかがでしょうか。