見出し画像

「飲食店、周りの同業者とどう付き合うべき?」に答えました、と11月9日の日記

【質問】
前職で料理人をやっていた者です。林さんの飲食店に関するインタビュー本を読んで、飲食店やっぱり自分でやってみたい!という思いが強まりました。

元々飲食店に勤めていたのですが、私の地元では、地元の店同士の繋がりが強く、周年祝いにはプレゼントを贈りあったり、定期的にお店に顔を出したりと、経営者はいつも忙しくお店回りをしています。

「商売たるもの、同業者とは仲良くしなければならない、お客さんも回してくれるんだし」

という理念は十分理解していますが、正直こういうのやらないといけないのか?と思うと「だるい!」と思ってしまう自分がいます。ほんとに行きたい店ならいいですが、自分の時間削って義理人情のために関係をもつって、なんだかサラリーマン時代の上司に媚びるのと同じような構造で、嫌悪感があります。

林さんは渋谷でお店をやられていますが、周りの同業とどう付き合っていますか?都心だとドライな感じでもいけるのでしょうか。

※この文章だけ単品で100円で買えますが、400円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月30本くらい読めるので1本14円です。そちらがお得です。 毎日、恋愛ネタや飲食店ネタを書いてますが、僕としては「林伸次の雑誌」と思ってまして、全部が興味あることじゃなくても、その中でいくつか面白ければ、後は読まなくてもいいや、400円の雑誌だし、っていうようなマガジンを考えています。

ここから先は

3,894字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

サポートしたいと思ってくれた方、『結局、人の悩みは人間関係』を買っていただいた方が嬉しいです。それはもう持ってる、という方、お友達にプレゼントとかいかがでしょうか。