見出し画像

CAFE BIANCA を終えて

まずは、無事に配信収録を終えられたこと。共演者のみんな、スタッフの皆様、脚本家の先生、そして主宰の斉藤さんに最上級の感謝を。ありがとうございました!普段ならここに、「観に来てくださったお客様」が入るんだけどね、まだ観ていただけてないので、不思議な感覚だね。購入してくださった皆様、誠にありがとうございます。配信開始までもうしばらくお待ち下さい。

今回、有観客上演を断念し、配信のみの公演になったこと、悔しさがないと言えば嘘になる。しかし、17名ひとりも欠けることなく板に乗る、この形が私たちにできる「最善策」であったと胸を張って言えるのも事実。だからこそ、今こんなに寂しい。
(コ…なんとかの事情は書いちゃうと警告でちゃうから省くよ!なんのこっちゃという人は兎団公式ブログを読んでね!https://ameblo.jp/uasagidan-oukaissou/entry-12775424509.html )

今回わたしが演じた“黒猫”という役は、ガキっぽくて生意気で、元気いっぱいな「バンザイマンってこういうの得意だよね」を詰め込んだような存在。楽しかった。キャスティングオーディションの時から黒猫が一番やり易いなと思っていたから、当てられたときに「やはりか!」と思った。バンザイマンは野心家なので、苦手な役にこそ挑戦したいという欲はある。でも得意なジャンルを深掘りしたからこそ、自分という役者について色々考えることができた。確実に必要な時間だった。それに黒猫はほぼ全員のキャストと絡んでいるのでそれも嬉しかった。いっぱい活躍してます。観てね!くっそどうでもいい情報だけど、黒猫のテーマソングはBuono!のれでぃぱんさぁでした。大胆不敵に吠えちゃお!

「兎団は団体芸が特徴だよ~」って稽古が始まる前に教えてもらっていた。はぁなるほど、しかし私は驚かない。なぜなら私は長野の所属劇団で、団体芸に慣れているからだ!でも待って、え、キャスト17人いるの?17人で、だんたいげい、、、?

大変だった~でも面白かった!人数がいるからこそできる表現(みんなで壁画になったりヘビになったり飛行機になったり)、「ひとりじゃできない芸術」の演劇の良さ詰め込みました!みたいな。演劇続けちゃうのって、芝居してる間だけは孤独でいられないからかもしれないな~って思うことがある。人付き合いがあまり得意ではないんだけど、強制的に殻を破いてくれる板の上が好き。普段バラバラな個人が、板の上では巨大なひとつの個になれる団体芸。癖ンなっちゃうワね。長野にいる時もわかってたけど、私こういうの好きなんだわ。是非是非注目して欲しいポイントです。

共演者のおはなちゃんがいつだったか言ってたんだけど、「今回の舞台で、演劇でやりたかったこと全部やらせてもらえてる」って。まじでそれで、CAFE BIANCAって「全部のっけ丼」みたいなところある。トッピング全のせとかじゃないのよ、全部のっけ丼なのよ。定食でもないのよ、丼なのよ(伝われ)。だって、歌って、踊って、ボディーパーカッションして、身体表現して、賑やかでかわいくて、固唾を飲んで、涙を流して、全部壊して、静まり返った先に…これ全部まとめて作品にしている斉藤さんすげえな。まじで。とんでもねえ劇団があったもんだぜ。

本当はキャストひとりひとりの紹介とか、音響さんのSE出しがプロすぎて沸いた話とか、このシーンの!照明が!とか、話したいことたくさんあるんだけど長くなるし内輪話すぎるからやめておく。是非配信ご覧になって、お気に入りを見つけてみてね。本当に全員大好きだった。大好きしかなかった。幸せでした。総括、また出たい。おやすみ。

配信購入はこちらから↓

(配信開始は12月上旬予定)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?