#資産形成

銀行担当者から投資信託を新規で契約、その目的は?!

先日、融資でお世話になれなかった若い銀行の担当者から投資信託に加入しました。 商品自体は…

変わらない仲間、そして約7年前の私‥。投資で心と気持ち、そして人生豊かになれた?…

今月から子供の習い事がない日で、 自分も仕事の後の時間帯に余裕のあるときは、 平日夜にも…

個別株の実質利回り vs 不動産投資の実質利回り(BTCF) ~私の狙える狭いエリアの場合…

今は円安でもあり、海外から見ると、 日本株がお手頃と言われているみたいですね。 日本人の…

支店の統廃合で感じた、変わりゆく職業 + 自分たちにできること。

今日は雨が止んでいたので、銀行周りをしていました。 感染症以降、行員さんも一部テレワーク…

ボーナスの予定はありますか?不動産と違って、自分のペースで進められることが魅力。

サラリーマンの方はそろそろボーナスの時期ですね。 いま、私はサラリーマンではないので賞与…

最近の金融投資、インデックス & 日本株(中~高配当) + リート

最近、一時的に株価が下がったり上がったりすることがありますね。 昨日は下がり、本日は上が…

新仲介制度の本当の目的は?年金払えないのにこんなことに税金を使われているの?

来月(もう来週ですね)から「銀行、証券、保険」と業態ごとに分かれている仲介業の登録を一本化し、預金や投資信託、保険をひとつの登録で提供できるようになる、新仲介制度が始まるようです。 例えば・・ショッピングセンター内の保険ショップ(保険業)で、貯蓄性保険(保険業)と投信(証券業)を比べたうえで、最終的に外貨定期預金(銀行業)を最終的に選択するようなイメージです。 当たり前ですが、これまでは「保険業」の場合は、保険業の範囲である保険商品化されたの比較・ご提案ができませんでした

賞与半減で収益落ち込む企業、次々新たな業界へ参入する企業、複業や資産形成で変わる…

サラリーマンは賞与の時期ですね・・。 今は賞与とは縁のない生活をしています。 賞与半減一…

FIRE(インデックス投資)の捉え方は、性格や状況に左右される?本で得た内容を自分に落…

FIRE関連の書籍はいくつか読みました。 著者にはそれぞれ、特色がありました。 共通していた…