#不動産

忙しい人、子育て中の人にこそ向いている資産運用、ドルコスト平均法!

先月から祖母の体調が悪く、実家や施設を度々訪問しています。 もう90代後半なのですが、人生…

小口から投資できる、不動産クラウドファンディングが流行っている?!

最近、子どもの塾の宿題に手を焼いております。 なかなかのボリュームで算数とか分からない問…

銀行担当者から投資信託を新規で契約、その目的は?!

先日、融資でお世話になれなかった若い銀行の担当者から投資信託に加入しました。 商品自体は…

自分に合った投資の時間軸、働きながらメンタルの負担が少ない私のやり方

まだ2月ですが、今日は暖かく、 春が近づいているのだなと感じた1日でした。 インド2022年6.…

営業マンは人に勧めるけれど、実際に自分ではやっていないという不思議な現実

今月、仕事でいろいろな方にお会いしました。 不思議な現実。 メーカー営業 法人営業なら自…

信金担当者の訪問 & 年度末で営業さんは大忙し

まだ来月に試験がありますが、 ひとまず今週で初期研修期間が終わりました。 地元の信金さん…

証券口座で投資開始して約2年間強、本日時点での利回り

今日は東京でも冷たい雪が降りました。 少しご無沙汰してしまいましたが、勉強したり試験を受けたりの日々で、 試験は嫌ですが、内容は興味深くとても楽しいです。 今日はちょっと一区切りのタイミングでした。 口座をチェックすると 久々に証券口座をチェックすると、全体的に値上がりしていますね。 日本も米国も上がっています。 下がっているのはリート系でしょうか。 普通は逆?! ドルコスト平均法で定期購入の自動設定しています。 今週、定期購入が実施されていました。 時

1月も定期購入&臨時購入、チェックしていないけど着々と‥

職場が変わり、同時期に入社した仲間(同期)もいます。 同期はみんな私とは違う業界の出身です…

今年の目標設定、仕事&プライベート

今日は成人の日。 成人年齢が18歳に引き下げられ、 今年は成人式の対象年齢を18・19・20歳と…

1年間の増額、複利の力の重要性を改めて味わう。

投資を始めたころ、雪だるま式の意味が良くわからなかったです。 けど今は労働以外の資産運用…

転職先の仕事から不動産業者さんもつながるかも?!何事も前向きに進めていきたい。

本日から仕事始め、新しい会社で働き始めました。 有給奨励日等で、5日から仕事はじめの方も…

変わらない仲間、そして約7年前の私‥。投資で心と気持ち、そして人生豊かになれた?…

今月から子供の習い事がない日で、 自分も仕事の後の時間帯に余裕のあるときは、 平日夜にも…

その時の市況、自分の資産状況やライフスタイルの状況で投資の手段は変わる

一時期は収益不動産が欲しくてたまらない、 買い増ししたくて仕方のない時期がありました。 …

”NISA無期限化で不動産投資の魅力は半減する…不動産投資にも無税枠が欲しいですね!(笑)”

まだ確定ではないですが、 新NISAが以前より条件が良くなっているようです。 現在のNISAとは別枠というのが嬉しいですね。 ・年間投資可能額:新つみたて120万+新成長投資枠240万=360万/年 ・投資上限額:1800万 ・投資可能期間:無期限 ・運用期間無期限 投資上限額が上がり良かったです。 私の非課税額 現在のNISAを合わせると、 私は2021年から一般NISAを開始(新NISAは2024年~)しているので、 (120万×3年)+(投資上限1