#資産運用

体調不良でも、仕事が忙しくても、ドルコスト平均で購入!自動化できるてラクちん。

かなりご無沙汰してしまいました。 祖母のことで実家に帰る回数が多かったため、6月は仕事も…

長生きにはお金が掛かる、そのために今からできること2つ!

今週祖母が亡くなり、無事に葬儀が終わりました。 祖母はいつも「ありがとう!」と言葉にして…

忙しい人、子育て中の人にこそ向いている資産運用、ドルコスト平均法!

先月から祖母の体調が悪く、実家や施設を度々訪問しています。 もう90代後半なのですが、人生…

ドルコスト平均のコツコツ投資、新たに増額!

我が家の子どもたちの就寝時間が遅くなり、 夜に自分の活動時間が少なくなりつつあります。 …

小口から投資できる、不動産クラウドファンディングが流行っている?!

最近、子どもの塾の宿題に手を焼いております。 なかなかのボリュームで算数とか分からない問…

銀行担当者から投資信託を新規で契約、その目的は?!

先日、融資でお世話になれなかった若い銀行の担当者から投資信託に加入しました。 商品自体は…

退職金移換手続き & iDeCo掛金と運営機関も変更

前職の退職金(脱退一時金相当額)は個人型確定拠出年金へ移換することにしました。 再就職先の状況による 再就職先では以下、①②を実施していなかったため、1,2,6の選択肢がありました。 ①再就職先の事業所が厚生年金基金・確定給付企業年金を実施ていて、  且つ再就職先の事業所が厚生年金の規約に脱退一時金相当額の移換を受ける旨の定めがある ②再就職先の事業所が企業型確定拠出年金を実施している場合 退職と入社の手続き準備、退職金(脱退一時金)の受取が選択制。どうする?! |

どんな仕事も慣れるまではしんどい、&証券口座は順調?!

すっかり春らしい季節になりました、明日も暖かくなうようですね。 最近 仕事が変わってある…

自分に合った投資の時間軸、働きながらメンタルの負担が少ない私のやり方

まだ2月ですが、今日は暖かく、 春が近づいているのだなと感じた1日でした。 インド2022年6.…

営業マンは人に勧めるけれど、実際に自分ではやっていないという不思議な現実

今月、仕事でいろいろな方にお会いしました。 不思議な現実。 メーカー営業 法人営業なら自…

信金担当者の訪問 & 年度末で営業さんは大忙し

まだ来月に試験がありますが、 ひとまず今週で初期研修期間が終わりました。 地元の信金さん…

独身50代の先輩がワンルームマンション投資を検討?!

今日は約6年ぶりに前職の先輩にお会いしました。 その先輩は女性で50代前半、独身です。 彼…

証券口座で投資開始して約2年間強、本日時点での利回り

今日は東京でも冷たい雪が降りました。 少しご無沙汰してしまいましたが、勉強したり試験を受…

1月も定期購入&臨時購入、チェックしていないけど着々と‥

職場が変わり、同時期に入社した仲間(同期)もいます。 同期はみんな私とは違う業界の出身です。 これまで違った環境にいた方々から刺激を受けながら、 毎日学んでいます。 値上がり 証券会社の口座をチェックする間もなかったのですが、 チェックすると投資信託や個別株が上がっていました。 無感情で購入 私は現在、ドルコスト平均法での毎月定期購入している分と、 気になる個別株やETFに指値をしています。 先日は、リートの指値が通って購入できていたりしました。 左右さ