#ETF

体調不良でも、仕事が忙しくても、ドルコスト平均で購入!自動化できるてラクちん。

かなりご無沙汰してしまいました。 祖母のことで実家に帰る回数が多かったため、6月は仕事も…

小口から投資できる、不動産クラウドファンディングが流行っている?!

最近、子どもの塾の宿題に手を焼いております。 なかなかのボリュームで算数とか分からない問…

銀行担当者から投資信託を新規で契約、その目的は?!

先日、融資でお世話になれなかった若い銀行の担当者から投資信託に加入しました。 商品自体は…

どんな仕事も慣れるまではしんどい、&証券口座は順調?!

すっかり春らしい季節になりました、明日も暖かくなうようですね。 最近 仕事が変わってある…

証券口座で投資開始して約2年間強、本日時点での利回り

今日は東京でも冷たい雪が降りました。 少しご無沙汰してしまいましたが、勉強したり試験を受…

その時の市況、自分の資産状況やライフスタイルの状況で投資の手段は変わる

一時期は収益不動産が欲しくてたまらない、 買い増ししたくて仕方のない時期がありました。 …

ETFの次は個別株、配当シーズン!

私は投資信託以外にETFや個別株も一部購入しています。 再投資 複利を狙った毎月定期購入(ドルコスト平均法)の投資信託は、 再投資で運用しているので配当はありません。 配当あり 私は再投資型の投資信託以外にETFと個別株をいくつかもっています。 先月はETFの配当が続きまました。 今月に入り、郵送がたくさん届き、個別株の配当金を受け取りました。 来週にもまだまだありそうです。 配当はちょっと嬉しい 資産を増やす段階で配当をもらっては少しもったいない気がしま

配当シーズン到来、まずはインデックス系、不動産買えなくてもコツコツ投資

私は無配当の再投資型のインデックスの投資信託と、上場のインデックスのETFを購入しています…

段階を経て、いまの毎月積立投資へ。今後も状況によって変更検討します。

不動産投資をしていると現金が一番で、 金融商品は銀行評価の時に掛け目が入ってしまう(評価…

年に一度、夫の資産振り分け作業&ジュニアNISA分

暑さが和らぎホットする日がある一方、日の長い夏が終わるのは何だか寂しい気がしています。 …

かつては先物で追加証拠金×3回、投資信託のレバレッジは安心の2倍+追加証拠金なしが…

最近、また株やETFが下がり始めています。 レバレッジなし今のところ、私の株・金融取引は、…

まだまだテスト中ですが、私にとっては投資期間が短くなればなるほど難しくなる

今日は株価が下がったようですね。 指値したETFの指数系(米国・日本)が、いくつか約定されて…

株主総会の郵送物、NISA口座の積立投信レバレッジは庶民の生活の回避策&ロマン。廃止…

昨年末くらいまでは、ETFをメインに投資していて、 個別の株には興味がなかったです。 恐る恐…

ポートフォリオ見直し、毎月定期購入×不定期購入のハイブリット戦略!…その3

私はFXにチャレンジしたことがあります。 結果、コツが掴めず、辞めました。 向き不向きがあるFXは性格的に、私には向きませんでした。 始めは損失でることはある程度覚悟し、少額で始めました。 「コツが掴めるようにならないかな?」と思っていました。 しかし、私の性格には合いませんでした。 ・時間ずっと張り付かなければいけない ・値動きが全く読めない ・リアルタイムに値動きがある中、レバレッジが掛けて取引できるメンタルがなかった 何だかずっと焦らされている感じがしまし