#インデックス

小口から投資できる、不動産クラウドファンディングが流行っている?!

最近、子どもの塾の宿題に手を焼いております。 なかなかのボリュームで算数とか分からない問…

退職金移換手続き & iDeCo掛金と運営機関も変更

前職の退職金(脱退一時金相当額)は個人型確定拠出年金へ移換することにしました。 再就職先の…

自分に合った投資の時間軸、働きながらメンタルの負担が少ない私のやり方

まだ2月ですが、今日は暖かく、 春が近づいているのだなと感じた1日でした。 インド2022年6.…

信金担当者の訪問 & 年度末で営業さんは大忙し

まだ来月に試験がありますが、 ひとまず今週で初期研修期間が終わりました。 地元の信金さん…

1年間の増額、複利の力の重要性を改めて味わう。

投資を始めたころ、雪だるま式の意味が良くわからなかったです。 けど今は労働以外の資産運用…

変わらない仲間、そして約7年前の私‥。投資で心と気持ち、そして人生豊かになれた?…

今月から子供の習い事がない日で、 自分も仕事の後の時間帯に余裕のあるときは、 平日夜にも…

その時の市況、自分の資産状況やライフスタイルの状況で投資の手段は変わる

一時期は収益不動産が欲しくてたまらない、 買い増ししたくて仕方のない時期がありました。 冷静に考えると、借金してあまり儲からない物件を買う必要はない。 投資は状況によって決める 不動産にフルローンが出て、 十分に収益の出る物件を購入できた時は良かったです。 今とは利回りが全然違いますし、ライバル物件の数も違います。 私がすぐに取り組める、自分の分かるエリアでは、 求める利回りには全然なりません・・。 あまり儲からないものを借入して購入する気になれません。

定期預金ではなくてやっぱり資産運用、約2年間、株とETFを購入してみた結果。

先日、バレーの仲間で 「夫は投資(資産運用も)に興味なくて、現金主義だ」と言っていました。…

配当シーズン到来、まずはインデックス系、不動産買えなくてもコツコツ投資

私は無配当の再投資型のインデックスの投資信託と、上場のインデックスのETFを購入しています…

これが日本の現実、投資嫌いの現金オンリーの家庭がまだたくさん・・。

最近、イベントがあったり、その打ち上げがあったり。 数年ぶりにイベントを楽しんでいます。…

段階を経て、いまの毎月積立投資へ。今後も状況によって変更検討します。

不動産投資をしていると現金が一番で、 金融商品は銀行評価の時に掛け目が入ってしまう(評価…

”FP2級技能士の「金融資産運用」を学んでいれば解りやすい!結局、アクティブ運用は…

今年の1月にFP3級を受験し、5月に2級を受験。 どちらも合格することができました。 久しぶり…

ボーナスの予定はありますか?不動産と違って、自分のペースで進められることが魅力。

サラリーマンの方はそろそろボーナスの時期ですね。 いま、私はサラリーマンではないので賞与…

目的や段階によって変わる投資、不動産もインデックスも

現物不動産だけでなく、金融市場のリートもなかなか下がりませんね。 株は一時的に下がることはありますが、 その中でも下がらない株もありますしね。 現物不動産は様子見ざっと見た感じでは、現物不動産は高くて手ができません。 そもそも私なんかの素人には、レインズに載っていないような、水面下の良い物件は回ってきません。 また金利の先行きが見えない為、現時点では様子見です。 リート私は個別のリートは持たず、リートはインデックスオンリーです。 個別のリートの方が遥かに利回りは