#ママ友

高い費用を掛けて塾に通うと、親はノータッチは伝説だった!ハンズオンな日々‥

子どもの希望で、今年の2月から塾に通い始めました。 地元の中学へは行かない上の子が2年生の…

子供の友達関係の「いざこざ」に初直面、できるだけ親と挨拶しておきたい

今日はいろいろあり、子育てネタです。 子供が友達と喧嘩してくることは過去にもありましたが…

子供の中学受験??周りに流されずに進めたい

昨夜は子供の宿題に付き合っていたら、遅くなってしまいました。 勉強のやり方のコツ&ペース…

学童卒業式、振り返るとたくさんあった3年間。

今日は子供の学童の卒業式でした。 もう3年・・・振り返ると、あっという間の3年間でした。 …

子供の繋がりで得られることは、意外とたくさんある

子供がいらっしゃる方は、春は保護者会ラッシュですね。 私は今週末から始まりました。 参加…

ワーママのリアルなフル回転の週末。避けてきた、PTA本部役員の突然のお声掛け・・、…

働く子育て中のお母さんは、どのご家庭も週末もフル回転ですよね。 土曜日・8:45 上の子の…

塾・中学校情報と中学受験するの?久しぶりにママ友と再会

久しぶりに上の子の保育園時代のママ友と、家でお茶をしました。 お迎え保育園通園時は頻繁に顔を合わせていました。 小学生になると会う機会が減ってしまいます。 学童も1年生の時はお迎えに行っていましたが、今は子供だけで帰ってこれます。 友達との遊び保育園の時は週末に遊ぶ約束をしても、必ず親子で一緒に遊んでいました。もしくはどちらかの自宅で遊び、保護者の目がある。 今はすっかり親は不要のようです。 (下の子はもう少しというところですが・・) 親としては成長を感じつつ、少し

テレワークで増える騒音トラブル、自治体と民間の意識の違い

テレワークが浸透し、自宅で過ごす時間が増えたことで近隣トラブルが増えているようです。 マ…

ICT教育(デジタル化)の浸透で、辞書関連のリアル版は必要か?

教育現場でにおいて、ICT化やGIGAスクール構想のニュースを良く見かけるようになりました。 …

ホワイトデークッキー作り、その前に子供間のトラブル発生(それは仲間外れだ!)

今年のバレンタインデーは、子どもがお友達から友チョコを貰いました。 数人の親子が手作りし…