#税金

夫分の確定申告、ようやくE-tax申請に切り替えで手間いらず!

週末は子どもの関連、子どもの友チョコ返しに何か買おうか? と言ったのですが、 「作りたい…

退職と入社の手続き準備、退職金(脱退一時金)の受取が選択制。どうする?!

退職と入社の手続きを進めています。 どちらも大手なので書類が非常に多いです。 退職書類 …

個人住民税の支払い完了、年度で必要な支払関係は、残り1件。

今日は特別区民税・都民税、いわゆる住民税の支払いを済ませました。 いまはサラリーマンの給…

税金支払い、変わる条件変更→何がその時得か考えるのが面倒になった→物を減らして暮…

今年一番の暑さで、何もしていなくても汗ばむ1日でした。 体調に気をつけたいです。 税金シ…

エリアによって異なる自治会の対応。アパートは自治会費払わないの?自治会の班長の不…

私は過去に首都圏のバラバラのエリアで収益不動産を持っていました。 そのうち新築2軒は自治…

自治会業務の引継ぎ&住民が税金の使い方を評価する制度を!苦労した労働収入を無駄に…

自宅の自治会を今年度は受けることになっていたので、その引継ぎ資料をいただきました。 役割…

大手銀行、税公金の収納廃止相次ぐ。本来なら模範となるべき公共関連が一番レトロ。

感染者が増えていますね。 先週も学級閉鎖になるクラスがいくつかありましたが、今週も増えています。 子ども達が通っていた保育園も明日から休園のようです。 自粛はありましたが、休園はこれまで一度もなかったです。 税公金の収納廃止 メガバンクなど大手銀行の窓口業務の縮小が加速している。 以下、引用。 『三井住友銀行や三菱UFJ信託銀行が2022年春以降、窓口で税金や公共料金の支払いができる自治体を絞り込む。これまで自治体向けにほぼ無料で提供してきたが長引く低金利で収益

新仲介制度の本当の目的は?年金払えないのにこんなことに税金を使われているの?

来月(もう来週ですね)から「銀行、証券、保険」と業態ごとに分かれている仲介業の登録を一本化…

税金の支払い続々、新たな納付書が届く

税金の支払いの季節、納付書がまた新たに私の手元に届きました。 次は住民税この時期にくる税…