#確定申告

夫分の確定申告、ようやくE-tax申請に切り替えで手間いらず!

週末は子どもの関連、子どもの友チョコ返しに何か買おうか? と言ったのですが、 「作りたい…

自分合う税理士さんに出会えず、4か所目でやっと出会えた税理士さん。税理士さんとラ…

サラリーマンをしていると、税理士さんとは無縁です。 けど不動産投資には税務は必須です。 …

サラリーマンに戻って1か月、タイミング良いちょっとしたご褒美&ふるさと納税は計画…

今日で9月も終わりですね。 明日から10月、今年も残り3か月。早いものです。 サラリーマンに…

夫の確定申告完了、e-taxのID・PW発行は私ができない?!

夫は収入は給与(1社だけ)のサラリーマンです。 節税できることは殆どありませんが、 ふるさと…

バレンタインの時期といえば‥、確定申告!

週末は子どもがバレンタインデーで友チョコをいくつかもらいました。 お天気も悪かったので、…

年末調整で今年の収入がFIX → サラリーマンはおさえておきたい“ふるさと納税”の最…

サラリーマンは本当に節税が限られてしまいます。 その中で、「いかにお得に生活するか」。 …

税金の支払い続々、新たな納付書が届く

税金の支払いの季節、納付書がまた新たに私の手元に届きました。 次は住民税この時期にくる税金(私の場合)。 ・固定資産税・都市計画税(不動産) ・自動車税(今年は買換えのため、中古車業者さんが負担) ・個人事業主の所得税(確定申告した分) ・住民税(昨年の所得に対して) ・源泉所得税・復興特別所得税(法人) サラリーマンは住民税特別徴収サラリーマンは住民税を給与天引きされることが多いと思います。 給与明細を見ると、控除の欄に「住民税」とあると思います。 私の場合、昨年ま

我が家のふるさと納税活用術(かれこれ約10年)

我が家は毎年ふるさと納税を活用しています。 サラリーマンは節税が限られています。そんな中…