見出し画像

【福山・尾道周辺】経営の勉強するならココ!

お疲れ様です
飲食店経営 兼
指針書作成サポーター 

バンズグリルの小川です


昨日は同友会(福山支部)の
勉強会に参加してきました

同友会にはいくつか委員会というものがありまして
せっかくなので紹介させてもらうと

①支部を運営するための委員会

総務委員会
広報委員会
企画委員会
組織委員会

運営系の4委員会

②専門性をもって学ぶための委員会

経営労働委員会 (主に経営指針書について学びます)
求人・社員教育委員会
環境経営委員会
地域内連携 推進委員会
バリアフリー委員会
政策委員会 (行政と関ります)

探求系の6委員会

このように10の委員会がありまして
会員さんはいずれかの委員会に
所属してもらう事をお願いしております


各委員会の名前は固いんですが(笑)
そんなにガチガチの会ではありません


講師の先生を外部からお招きすることもあれば
会員さんが講師役を務めることもあります
市役所の方が来られる場合もあります


僕は入会して8年目なのですが
最近つくづく凄いなと思うのは


これらの委員会や各地区の企画運営を
全て会員さんが主体的に行うことで


企画運営者が
お金を貰うわけではない点です
(逆に会費を払ってやってます)


これは同友会の歴史をひも解くと


戦後まもなく、
まだ社会も不安定だった頃



中小企業が結束しあって、
横の繋がりを強くするべく

同友会の前身組織が発足され
連携しながら今日まで会が続いてきたこと


自分らの課題を自分らで解決すべく
知恵を出し合ってきたことに
起因するのだと思っています


もちろん自社の利、
会社を良くするための会なので
全国で約47,000社が参加されているのだと思います


さらに僕が好きな点は


地域の経営者の集まりなわけですが
年齢性別、業種もバラバラでも
地域性が活きている点です


僕が所属する福山支部の  I(アイ)地区は
松永町周辺の会員さんが多く
車で10分圏内にけっこう固まってるんです


うちは飲食業ですが、

不動産屋さんもいれば、種苗店、銭湯、エステ
地場スーパーや、車屋さん、眼鏡屋さんという風に
サービス業が比較的多く、


実は商圏(生活圏)が一緒なんですよね


という事は
お客さんがかぶっているというか



かぶらざるをえません


という事は
コラボや協業がしやすい♪
(実際やってます)

横の繋がりをもって
もっとお客さんに役立つこと、
もっと楽しめることができるはずなんです!


さらに自分の店でうまくいっている取り組みを
シェアしあってブラッシュアップもできる♪


これからは
そういうコラボを
ドンドンやるべきなんです


「マルシェもやりたいねー」
って声もあるので、

今年度は実現させたいなと思っております♪


7月にはAIの勉強会を開催予定ですし
会員さんは委員会には参加し放題です


コツコツ参加してインプット。
周りの経営者さんと意見を交換して
自社でアウトプットをしていくことで


ちょっとずつ経営者としての器が
大きくなっていくんですよね


中小企業による中小企業の為の勉強会
お店をされてる方も該当します


見学も可能ですので
お気軽にお問合せください


それではまた♪



お問合せはお電話にて
小川宛まで


いいなと思ったら応援しよう!