見出し画像

060.月島もんじゃストリートを車いすで訪ねる!|東京|バリアフリー旅行|都営地下鉄大江戸線月島駅・東京メトロ有楽町線月島駅→月島もんじゃストリート|tsukishima-monja-street

全国バリアフリー旅行情報センター
月島もんじゃストリートへのアプローチは、都営地下鉄・大江戸線「勝どき駅」または「月島駅」のいずれからも可能ですが、月島駅からの方が車いす対応トイレの場所を考えるとおすすめです。

また、築地や佃島散策とあわせて訪れるのもいいでしょう。

もんじゃストリートの2番街の一部は、再開発により建物が新しくなり、一部車いす対応になっていますが、一店舗ずつの店内スペースが狭いです。

おすすめは、3番街にある3店舗(バンビ3号館、えびすや、いろは)は、店舗内のスペースも広く、段差もなく、椅子も可動式なのでゆったりともんじゃ焼きの食事を楽しめると思います。←事前に予約することをおすすめします!

各店舗には、車いす対応トイレはありませんが、もんじゃストリートの一番街側に、新しく公衆トイレができました。

<参考>もんじゃストリート(車いすOKのお店)

■都営地下鉄・大江戸線・月島駅到着

都営地下鉄・大江戸線「月島駅」到着!
ホームからエレベーターへ
改札階のエレベーター

■改札から地上へ

改札を出ると、目の前に案内表示板があります。車いすユーザーの皆さんは、「6番のエレベーター専用出口」から出ると便利です。
改札を出ると、目の前に案内表示板があります。車いすユーザーの皆さんは、「6番のエレベーター専用出口」から出ると便利です。
改札を出ると、目の前に案内表示板があります。車いすユーザーの皆さんは、「6番のエレベーター専用出口」から出ると便利です。
改札から「6番出口」への動線
改札から「6番出口」への動線
改札から「6番出口」への動線
改札から「6番出口」への動線(地上に上がるエレベーター)
改札から「6番出口」への動線(地上にあがるエレベーター)
改札から「6番出口」への動線(地上にあがったところ)→もんじゃストリートまで100mhど
改札から「6番出口」への動線→もんじゃストリートまで100mhど

■地上に出てから、もんじゃストリートへ

エレベーター出口からもんじゃストリート訪問へ!信号を渡ってマクドナルドの先をまっすぐ進みます!正面のカーキ色のマンションからもんじゃストリートです!(改札から「6番出口」への動線→もんじゃストリートまで100mhど)
ここからもんじゃストリートです。左手のビル1Fに総合案内所があり散策マップが手に入ります!車いす対応トイレは、この交差点を左に30mほどのところにあります。

■もんじゃストリート・車いす対応トイレ(公衆トイレ)

築地本願寺・佃別院のビル1Fにあります。正面のお店の左手にあります。
公衆トイレ(車いす対応トイレ)
公衆トイレ(車いす対応トイレ)
公衆トイレ(車いす対応トイレ)
公衆トイレ(車いす対応トイレ)
公衆トイレ(車いす対応トイレ)
公衆トイレ(車いす対応トイレ)


■もんじゃストリート・入口(一番街)

■もんじゃストリート(2番街)

■もんじゃストリート(3番街)

■もんじゃストリート(4番街)



全国バリアフリー旅行情報センター/note
要介護のご高齢の方たちが、旅を通して、いつまでも自分らしく、より豊かな人生を過ごすために、noteを活用して全国のバリアフリー旅行情報を発信して、ユニバーサルツーリズムの推進活動に取り組んでいます。

■伴流高志|banryu takashi (プロフィール
1997年より、要介護高齢者及び障がいがある方と、そのご家族の旅行企画・販売(バリアフリー旅行)に携ってきました。介護福祉士の資格を取得し、世界72か国・国内47都道府県すべての地域のバリアフリー旅行(添乗員同行の募集型企画旅行商品)の旅行計画・手配・添乗業務を行ないました。今後は、個人向けのバリアフリー旅行の普及にも貢献したいと考え、本サイト(Note)を運営しています。

■全国バリアフリー旅行情報センター
2020年より、要介護高齢者や車いすユーザーが旅行に出掛ける際の「宿探しの手間」を少しでも省くことを目的に、バリアフリールーム・ユニバーサルルームの設備があるホテルを紹介するサイトを運営しています。(個人)

近畿日本ツーリスト株式会社/ユニバーサルツーリズム推進活動
2018年より、長年取り組んできた(物理的な課題を解決する)バリアフリー旅行*募集型企画旅行から、東京オリンピック・パラリンピックを契機に、超高齢社会や共生社会をキーワードにした様々な社会課題を、異業種や地方自治体と連携しながら解決していく社会課題を解決を目的としたバリアフリー旅行の企画提案を行なっています。また、2019年より、全国の中学・高校・専門学校・大学へ、生徒向けの「心のバリアフリープログラム」企画提案を行なっています。

Copyright © banryu takashi. All Rights Reserved.
本コンテンツに掲載の、記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。すべての著作権は、banryu takashiに帰属します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?