見出し画像

まいにち 画コンテ。 #002 アイリスオーヤマ 内部清潔エアコン「先輩のプレゼン」篇 15秒

まいにち 画コンテ。 について


こんにちは。TSUKASA KIKAKUの坂野です。
まいにち 画コンテ。は15秒のTV-CFを中心に、
映像制作のプロフェッショナルの方々によって作られたCMを
画コンテに起こし、

企画や演出(監督)
カメラワークやアングル、画角(撮影)
コピーやCI、その他(プランナー)

などの目線で自分なりに分解してみようというコンテンツです。
(有識者の方がおられましたら、権利的に怪しいよ〜などあれば教えていただけますと幸いです。。)
それでは2日目のまいにち 画コンテ。です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まいにち 画コンテ。 #002 05/02/2021
アイリスオーヤマ 内部清潔エアコン「先輩のプレゼン」篇 15秒

2日目の今日は、吉沢亮さんご出演の
内部清潔エアコン「先輩のプレゼン」篇 15秒です。

アイリスオーヤマ公式-IRISOHYAMA.INC- 公式YouTubeチャンネルより拝借しました。ありがとうございます!

画コンテはいつもマウスで描いていたのですが…
今日はワコムのペンタブレットで四苦八苦しながら起こしました。

画像1

相変わらず人物を描くのが難しい…(特に目👀!)
とはいえ、上手くできればいいですが、上手く描くことが目的ではないので
あたたかくお見守りいただければ幸いです。
今回もトータルで4hくらいです。

それでは、分解してきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

企画・演出

2つ気になったことがありました。
ひとつは、シリーズものであること
もうひとつは、擦りきられたような演出にも関わらず、
新しく見えることです。

シリーズものについては、後述させていただきますので、
擦りきられた演出が新しく見えることについて説明させていただきます。

分解するに当たり、何度も何度も見ましたが、
フラットに見れば、従来型の「プロダクト推し」CMです。
(「すごいでしょ?ほら!」みたいな広告です)

しかし、どこか直接的に感じないのは、CM上のキャラクターが
「CMプランナーとして思いついた企画案」として演じているからだと
思います。

こうして広告主とカスタマー(私たち)の間に
CMプランナーのキャラクターを一枚かませることで、
俗に言う「押しの強い広告臭」を薄くしているのが分かります。

CMを始めとする広告が嫌われものになってしまった時代、
ぼくたち演出を考える人間は「いかに広告臭を感じさせないか」が命題でもあります。
その上で面白く、話題になるものを作るか。
(その先にはいちばん大切な、クライアントの課題解決があります)

しかもテレビCMなんてたったの15秒…
この世界で日々新しい表現方法を模索し、日々戦っているプロフェッショナルな方々を思うと、ただ感嘆するばかりです。

カメラワークやアングル、画角

いろいろ気になったのですが、いちばんはファーストカット。

スクリーンショット 2021-05-02 23.34.06

え、ヨリから始まるの?と思いました。
通常はヒキで状況を見せた上でヨリにいくのが原則(ルールはないですが)
だって吉沢亮さんの面だけで、4秒ですよ!
おそらくCut_001 extraとしてヒキも撮っているハズですが、
大河ドラマ初主演でノリにノッている吉沢亮さんだからこそできるカットですね。

そしてラストカット。(Cut_006)

スクリーンショット 2021-05-02 23.42.53

通常、CIやタイトルがラストカットになることが多い中、
ここでも吉沢さん推し。これは吉沢さんだからなせることですね。
ここまでタレントパワーを持っておられる方を起用するメリットを存分に活かしているように思います。

あとは、最近にしては珍しく、すべてFIXのカットでした。
手持ちはたしかに、より生っぽさや臨場感、また心の動きが伝わりやすいので、最近のCMや、WEB動画でもよく見る手法ではありますが、なんでもかんでも手持ちにすればいいって話でもありません。ジンバルも同じです。
演出に合わせて手法を変えていく。本作はそうやってFIXにしたのだと思います。
なぜ三脚の画にしたのかは、聞いてみたいところです。

コピー・CI、その他

企画・演出ブロックでお預けにしてしまった、シリーズものについて
見ていこうと思います。

手前の話になりますが、
このようなシリーズモノってやるのに勇気がいるんですよね。
テレビのバラエティ番組でも、レギュラー化する前にパイロット版を放送し、テレビなら視聴率という指標である程度数字が見えてから、
晴れてレギュラー化となりますよね。
CMも同じだと思っていて、クライアントとしては、
当たるか当たらないか分からないものに、3本とか5本とかの
まとまった予算を確保しなければならない。
このCMの担当者は決済者なのか?とかいらぬことを考えてしまいますが
もし自分が担当者ならと思うと、結構心臓バクバクだと思います。

また少し外れますが、シリーズもののCMで思い浮かぶのは
ausoftbankサントリーBOSSなどでしょうか。
キャラ設定が近いものとして、
ラジオ番組の「NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE」も
頭に浮かびました。
長く続くシリーズものは、おそらく連続ドラマのように、
先の話数までしっかりストーリーを設計しているのだと思います。

しかし、こうなってくると、もはやCMプランニングの枠を超え、
マーケティングプランナーやブランディングディレクター?などの
領域になってくるので、よりロングタームな目線でものごとを
捉えるスキルが必要になってきます。

もしもCMプランナーがそんなスキルを身につけてしまった日には…
あぁおそロシア。です。逆立ちしたって敵いません。
逆に、CMディレクターが戦略まで考えられるようになったら…?
AI時代に生き残れる人材となれるチャンスがあるように思えます。

今回のアイリスオーヤマさんの「要 正直さんシリーズ」は
他にも2本?上がっていましたが、
いずれも先の展開が気になるような作りでした。
要さんと、彼になぜかいつも絡んでくる謎の女。15秒では描ききれなかった部分を加え、「WEB限定公開」としているところも今っぽい戦略です。

この先シリーズが続くのか、またまたどうなるのか。
うまくストーリーとして着地することを楽しみにしようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上、今日も素晴らしいCMを自分なりに見てきました。
本作ではなく、シリーズ作品のBehind the Scene(メイキング)が公開されています。

いろんなメイキングを見ると、メイキングディレクターの
色の違いなどが見えて、それはそれで面白かったりします。

最後になりましたが、今回勝手に動画を拝借させていただいた
アイリスオーヤマ様の公式YouTubeチャンネルのURLを
貼り付けさせていただきます。
アイリスオーヤマ公式-IRISOHYAMA.INC-
https://www.youtube.com/channel/UCoeEcxY7TuX1lK_nL4wzaGQ
(チャンネル登録させていただきました、、!)


最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
まいにち 画コンテ。明日もお楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?