見出し画像

北欧大学院出願に必要な書類をまとめてみた その2

Moi*! ばんです🍎

ここでは大学院に出願する際に必要な書類の中で「その他求められることがある書類」についてまとめています😊

その他求められることがある書類

画像2

履歴書 (CV)
Curriculum VitaeまたはResumeと書かれていたりします。こちらの提出は結構大学によりけりです。フォーマットの指定はないので、書き方はほんとに自由です。私はサンプルをいろいろ調べて作成していました。大体2ページ以内。

口座残高証明書 (Bank Certificate)

合格した際に現地で生活できるほどの費用を工面できるのかをチェックするために提出が求められることがあります。私の時はノルウェーの大学に出願するときのみ求められました。

以下はオスロ大学のページに載っていた要項です。

画像1

この場合だと、126ノルウェークローネ(日本円で163万円 ※2021年7月6日時点)、口座に入っていることを証明しなければいけません。現地で生活できるかを証明するためですね。

卒論の要約 (Summary of senior thesis)

私が提出した大学はすべていりませんでした。大学によっては要約ではなくて卒論丸々英語で提出してね、っていうところもあったので、要項をしっかり確認することをおすすめします!

推薦状 (Letter of Recommendation)

私がアプライした大学はすべていりませんでした!イギリスやアメリカは必要なところが多いみたいですが、ヨーロッパの他の国は結構いらなかったりします。

高校の卒業証明書と成績表 (Certificates of upper secondary education)
少ないですが、これが求められこともしばしば。私の時はノルウェーの大学に出願する時に提出しました。

履修した授業のシラバス (Syllabus)
たまに求められることがあります。というのも、成績表で履修科目名は分かるものの、内容までは伝わらないので、授業内容も修士のプログラムにつながるものかどうかを確認するためです。

大学のシラバスの中で、日本語のみの記載のものは、英訳してgoogle docsにまとめてPDF化して提出しました。私は見やすいように、一つページに一つの科目という形にしたので15ページくらいになりました。

ちなみにすべての授業のシラバスを提出する必要はなく、自分の専攻、または出願するプログラムに関係している授業のみをまとめるので良いと思います。
------------------------------------

Requirementsのページを見る時に、どの修士のコースにも共通して提出しなきゃいけない書類と、それぞれのコースごとで提出しなきゃいけないものといろいろあります。大学によってはそれらが別々のページに載っていたりするので注意が必要かなと思います。

あと、大体それぞれのAdmissionsとか、Requirementのページにインストラクションがあるので辿り着けますが、Country-specific requirements とかも要チェックです!参考までにタンペレ大学のCountry-specific requirementsを載せておきます😊

もちろん、ご紹介した書類の他に、コースによって必要な書類が別にあったりするので(健康診断とか、ポートフォリオとかいろいろ...)、必ずご自分の出願先のコースのrequirementsをよーーく確認するようにしてください!!

それでは、moi moi!

*moi…フィンランド語で「こんにちわ」にも「さようなら」にもなるあいさつ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?