見出し画像

6期引退ブログ#01 【ひな】

【6期引退ブログ#01】
今日の担当は…
“常に働くツインテールガール”
ひな(渉外局)です!

--------------------------------------------

お疲れ様です。ひなです。引退ブログのことをなんにも考えずに先日バンカラ日誌でメンバーに自分の想いを全て語り尽くしてしまいました。なのでバンカラ民は言ってること同じやんって思うかもしれませんがそれは内緒です(´・×・`)

まずは自分語りします。いちばん初めに正規練に行ったとき、あまりにも周りの人がみんなキラキラしてて、最初は病みました。だけど「1回やるって決めたことは最後までやり遂げる」がモットーだから、ここで辞めたら、勇気をだして新歓に参加した意味もなくなるし、憧れすぎていたバンカライズムに入会させていただけた感謝も返せなくないままだし、逃げたら終わり。自分を変えるいいチャンスだって思うようにしてました。私がバンカラにのめり込むきっかけになったのは振り制です。振り作りでみんなの役に立てるって思い始めた時からバンカラの一員になれた気がして練習が楽しくなりました。いつも振りを考えて見せる度に、褒めてくれたり、アドバイスをくれたりした5期のセンパイ方や6期のメンバー、「ひなさんのパート踊るの好きです」と言ってくれた7期のメンバー、本当に本当に言葉のひとつひとつが私にとっては大切でバンカラの一員であることを実感出来る幸せでした。ありがとう。

次に今後バンカラを引き継いでいく7期のメンバーや以降の後輩に向けて伝えたいことがあります。センパイになったら色々思ったことを発言したり注意する立場に回ると思うけど、「私が言っても説得力あるのかな」とか考えちゃって、7期に対して何もしてあげられませんでした。それでもLINEで相談してくれたり「いちばん話しやすいです」って言ってくれたりするコが多いのは嬉しかったです。私がいちばん尊敬してる5期のセンパイは思ったことをちゃんと伝えてくれる方で、私はそれがかっこいいと思ってたし、注意してくれるセンパイがいるってありがたいなって思ってました。バンカラじゃない他の場面で気づいたんじゃ、後悔しちゃうと思うから。バンカラにいるからこそ学べることをしっかり学んで欲しいです!

最後に全部ひっくるめて想いの丈を述べます。もしバンカラに入ってなかったら、ダラダラ引きこもって人との関わりも持たずにゆる〜く過ごしてたかもしれません。だけどバンカラ民と一緒に頑張ってこれたから、負けず嫌いな性格を忘れることも、別にいいやって気持ちが芽ばえることも1度もなかったです。バンカラに入って約2年…長いようで短かったです。人間関係に苦しんで上手く笑えない時期もあったし、なかなかいい振り付けが思い浮かばなくて締切日に学館で泣きながら振り作りしたこともあったし…人一倍病んでメンタルズタボロだったこともあります!とにかく色々あったけど、結果的に「バンカライズムの一員になれて良かった!」そう言えるのは、常に全力だったからだと思います。早稲祭までまだまだ全力で頑張ります!

ひなからの引退ブログは以上です!
今後のバンカラに幸あれ〜!(๑>◡<)ノ"


【フリップ企画】バンカライズムの好きなところは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?