見出し画像

「質の高い雑談」に興じる土曜の朝

おはようございます、まるこです。

♦︎「質の高い雑談をするためだけの会」今日で13回目!

1ヶ月に2回のペースで開催している「質の高い雑談をするためだけの会」。
GW期間中毎日開催していたこともあり、今日ではや13回目になりました。
いつもご参加くださるみなさま、ありがとうございます!

♦︎集まる人がさまざまなら、話題もさまざま。

今日もいろんな話題が出てきました。
考えさせられる格差問題から、ライトな(?)チケット争奪戦の話題まで。
話してるだけで「楽しい〜♡」って思ってしまう、そんな幸せな1時間です。

●途上国の栄養問題について

管理栄養士の方がご参加くださりました。途上国の栄養不足について研究されているとのことで、昔、私が興味を持って勉強していたグラミン銀行などのBOP(Base of the Piramid)ビジネスについて思い出しました。

ダノンがバングラデシュで立ち上げた栄養強化ヨーグルト、太陽光パネルをキオスクにおいて行う発電ビジネス(充電サービスなどを提供して稼ぐ)などBOPビジネスには様々な種類があります。

栄養が足りない→お金がない→満足な教育を受けられない→十分な稼ぎの仕事に就けない→子供世代もまた同じことの繰り返し…まさに負のスパイラル。

これを抜け出すためには、目先の栄養失調改善もさることながら、どうやって、満足に食べていけるような仕事にありつくのか、という中長期的な課題も見えてくる。格差問題についてものすごく考えさせられる話題です。

●オススメの本について

みなさんからオススメの本を紹介してもらいました!

『習得への情熱―チェスから武術へ―:上達するための、僕の意識的学習法』
『高城式健康術55~医師が教えてくれない家庭の医学~』
完全版 無税入門
スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック
イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ
STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか

特に、6人中2人から絶賛されている『スタンフォードの〜』には興味津々。
今流行の「ハーバード大の〜」「スタンフォード大の〜」という本とは違う系統で、いい意味で裏切られる本、とのこと。

こりゃあ、読むしかない!

みなさま、本日も楽しい時間をありがとうございました!


次の書籍代に充てさせていただきます。ありがとうございます。