見出し画像

ソロモン・R・グッゲンハイム美術館 (Solomon R.Guggenheim Museum)

🇺🇸


* Overview

ニューヨークアッパーイーストサイドにある、近現代専門の美術館。

印象派、ポスト印象派、初期近代、現代美術の継続的に拡大するコレクションの恒久的な本拠地。創設者はソロモン R. グッゲンハイムだが、彼は完成した美術館を見ずに亡くなっている。

建物は世界遺産対象であるフランク・ロイド・ライトの20世紀建築作品群の構成資産になっている「かたつむりの殻」と呼ばれる螺旋状の不思議な形をしており、美術界だけでなく建築界でもスーパー有名。フランク・ロイドもやはり完成には立ち会えなかった。

ソロモン R. グッゲンハイムのコレクションをはじめとする重要な個人コレクションに基づいており、スペインの都市ビルバオなどの姉妹美術館と共有されている。

* History

1890年代   ソロモン R. グッゲンハイム
                    巨匠と呼ばれる画家の作品を収集 
1926年   ヒラ・フォン・リベイと出会う
                抽象芸術を紹介される
                (特にワシリー・カンディンスキーを
                気に入る)
1937年   ソロモン R. グッゲンハイム財団設立
1939年   the Museum of
                Non-Objective Paintingの開館
1940年代初頭 財団は常設美術館の必要性が
                明らかなほど前衛絵画の膨大な
                コレクションを所有
1943年   フランク・ロイド・ライトに
                手紙で設計を依頼、契約
1945年   設計内容が公表されるが
                第二次世界大戦の物資不足のため
                その後は建築費の高騰のため
                工事の遅延
1949年   グッゲンハイム死去
1952年   リベイが館長辞任
                コレクション一部を財団に残す
                後任にジェームズ・ジョンソン
                ・スウィーニーが就任
(ライトとは意見の相違で
非常に仲が悪い状況だった)
1953年   ニューヨーク市建築局が
                建築許可申請を却下
1956年   建築許可申請が承認される
1959年   4月 ライト死去
                10月 完成、公開
1960年   スウィーニー辞任
1961年   トーマス・M・メッサー就任
                しかし「財団の」スウィーニーの元
                スウィーニーの運営が続く
1963年   別館計画を発表
                タンホイザー・コレクションを取得
1968年   別館完成
1971年   大幅な赤字計上
1980年   メッサーが財団理事に就任
1984年   「Works & Process」展
1987年   メッサー辞任
1988年   トーマス・クレンズが
                財団と美術館館長に就任
1989年   美術館の大規模改修
1990年   博物館の建物とその内部が
                ニューヨークのランドマークに指定
                 ジョヴァンナとジュゼッペ
                ・パンツァのコレクションを取得
1992年   改築完了
                ロバート メイプルソープ財団から
                写真作品を寄贈される
1996年   「Africa: The Art of a Continent」展
1998年   「China: 5,000 Years」展
2001年   「Brazil: Body & Soul」展
                 ボーエン財団のコレクション寄贈
                  9.11以後、入場者数6割減
2004年   「The Aztec Empire」展

美術館の世界進出とブランド化…

2005年   外装とインフラのアップグレード
                改修を開始国家歴史登録財に追加
2006年   3,500万ドルの累積赤字
2008年   クレンズ財団理事を退任
                リチャード・アームストロングが
                財団と美術館艦長に就任
                国定歴史建造物に追加
                ジェニー・ホルツァーの
                「For the Guggenheim」
                プレミア上映

2016年   マウリツィオ・カテランが
                黄金のトイレ「アメリカ」を制作
                グッゲンハイム美術館に展示
                (利用できる状態で…)
2019年   イギリスのブレナム宮殿に設置、
                盗難に遭う

2019年   世界遺産リストに追加
                初の黒人女性キュレーター誕生(
                チェドリア・ラブーヴィエ)
                初のフルタイムの黒人学芸員採用

2022年   約8,000点の作品を収蔵
2023年   アームストロング辞任(予定?)
2024年   初の女性館長として
                マリエット・ウェスターマンが
                館長就任(予定)

────────────────────
ソロモン・ロバート・グッゲンハイム
(Solomon Robert Guggenheim 1861-1949 🇺🇸)
アメリカの実業家、美術コレクター。
裕福な鉱山労働者一家に生まれ、ビジネス上での業績はアラスカにユーコン ゴールド カンパニーを設立したこと。

娘のエレノア・メイはイギリス貴族第7代キャッスル・スチュワート伯爵アーサー・スチュアートと結婚した。

姪であるペギー・グッゲンハイムはヴェネツィアのペギー・グッゲンハイム・コレクションを設立、現在はグッゲンハイム財団により運営されている。

ヒラ・フォン・リベイ
(Hilla von Rebay 1890-1967 🇩🇪)
20世紀初頭の抽象芸術家で、ソロモン R. グッゲンハイム美術館コレクションの基礎を形成するコレクションである抽象芸術を収集するようアドバイスした重要な人物。

フランク・ロイド・ライト
(Frank Lloyd Wright 1867-1959 🇺🇸)
アメリカの建築家、デザイナー、作家、教育者。70 年間の創造的な期間にわたって1,000 を超える構造物を設計し、20 世紀の建築運動で重要な役割を果たした。

トーマス・クレンズ
(Thomas Krens 1946- 🇺🇸)
ソロモン・R・グッゲンハイム財団の元理事兼国際問題上級顧問。
クレンスは大きな変化を約束し、実現し、しばしば物議を醸す人物として注目を集めた。

ジェニー・ホルツァー
(Jenny Holzer 1950- 🇺🇸)
ネオコンセプチュアルアーティスト。
彼女の作品は公共の場で言葉やアイデアを伝えることであり、大規模なインスタレーション、広告看板、建物やその他の構造物への投影、照明付き電子ディスプレイなど。

マウリツィオ・カテラン
(Maurizio Cattelan 1960- 🇮🇹)
イタリアのビジュアルアーティスト。主に超現実的な彫刻とインスタレーションで知られているが、キュレーションと出版も行っている。風刺的な手法から「アート界のジョーカー」「イタズラ者」と評されることもある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?