見出し画像

6/29 ECBフォーラムを終えたのと月末最終2営業日

あいさつ

兼業トレーダーのBancilです。いつもご覧いただきありがとうございます。投資4年目/テクニカル4割/ファンダ6割/兼業トレーダー/ファンダを勉強中でnoteはアウトプットの場として活用中❕

ファンダメンタルズ

昨日の値動き

SP500↗️NASDAQ↗️US金利↘️USD⬆️JPY↗️
EUR↗️GBP↘️AUD↘️NZD⬇️CAD↗️OIL↗️

株式市場:月末四半期末を控えているため、マーケットの値動きは不安定になりました。パウエル議長の発言などもありましたが、それほど意識はされずに月末特有のフローが続いています。半導体銘柄が売られ、テクノロジー銘柄が買われる日となり、アメリカ政府が半導体の輸出規制を強化する見方も広がりました。

国債市場:ECBフォーラムでパウエル議長によるタカ派な発言がありましたが、意識されることなく国債が買われました。7年債入札が思いのほか買いが集まり相場の追い風へとなりました。国債が買われているので利回り(金利)は低下しています。

為替市場:ドル高、円高になったのでドルストレートとクロス円は下落しました。円よりドルの方が買われたので、ドル円は上昇し一時は144.62まで上昇しました。オセアニア通貨は売られているので、リスクオフかと思われますが、株は上昇していますし金利は低下しているので、3市場ともにバラバラな値動きでした。

原油市場:EIAが発表したアメリカの原油在庫は週間統計で2ヶ月ぶりの大幅減少が示されました。この発表を受けて原油は大幅に反発しています。



オーストラリア消費者物価指数

 インフレ率が高い事でサプライズ利上げをしてきたオーストラリアのCPIが発表され、先月より鈍化している事が示され、また市場予想を下回りました。オーストラリアではここ2回の政策金利発表で、サプライズ利上げをするほどインフレ率が高く、懸念が広がっていました。しかし、昨日の数値を見れば改善に向かっているのが見受けられます。結果は以下のとおりです。

前回6.8% 予想6.1% 結果5.6%

 発表を受けてマーケットの反応は豪ドル安に振れています。この反応を見る限り7月4日の会合では、利上げをして来ないとの見方が多い様です。

 オーストラリアのCPI発表で次回は据え置きが予想されます。このまま来月も低下してくれば、豪ドル買いの理由が少なくなります。ただ豪ドルはリスク通貨のため米株と連動する傾向にあり、株次第の側面もあります。トレードをする上で見逃せないファンダが、一つ増えましたが、どう落とし込んでいくのか、気づいた点があればシェアして行きたいと思います。



ECBフォーラム

 一昨日に続いて、ECBフォーラムが開催されています。昨日は日米欧英の総裁がパネルディスカッションにて発言をしていたので、各国の総裁が何を発言したのかまとめたいと思います。

パウエル議長(米)は[年内に少なくともあと2回の利上げがあると大半の政策当局者は予想している]と発言し、[政策は景気抑制的だが、十分に抑制的ではない可能性がある。抑制的な政策はまだ十分に長い期間行われていない]などを語りました。かなりタカ派な印象を残しましたが、ドルだけ上昇し金利と株はリスクオンの動きになりました。

Fed Watch 6/29
ECBフォーラムのパウエル議長発言を終えて



ラガルド総裁(欧)は[現時点で利上げ休止は考えていない、コアインフレが低下している証拠はない]などと発言し、昨日に続いてタカ派である事を示しました。昨日のインパクトの方が強いですが、やや売られており、その要因としては銀行システムについて、懸念する発言があったからです。

ベイリー総裁(英)は[政策金利をピーク水準で維持する期間について、トレーダーが現在予測しているより長期に及ぶ可能性がある]と述べています。タカ派な発言にも思えますが、イギリスは以前も書いたとおり、国としては相当余裕が無くなってきています。なので、前々からタカ派な発言をしても売られていたので、いつも通りのポンド売りです。

植田総裁(日)は[基調的なインフレが2%を下回っているとした上で、日銀の想定では年末にかけてインフレの伸びは鈍化する見通しだ]と述べた上で、[インフレ率は年内に向けて低下していく]と予想を語りました。相変わらずのハト派発言でしたが、円が買わています。なんで買われたのかは正直分からず、制作変更のニュアンスが広がったのでしょうか。

まとめ


ECBフォーラムを終えて、米と欧はタカ派よりで英と日はハト派よりと言った印象です。あと、フォーラムには関係ありませんが豪もハト派よりです。これだけでトレードに活かせるかと言われれば違いますが、参考にして行かなければファンダに逆らうことになります。今後も発言には注目して、経済指標にも目を向けてシェアしていけるよう頑張りたいと思います。

今日の注目指標


15:30→パウエル議長の発言

21:30→GDP確定値
前回1.3% 予想1.4%

21:30→個人消費確定値
前回3.8% 予想3.8%

それではまた明日(^∇^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?