着信

ある日、江川さんに仕事のパートナーからの電話がかかって来た。 

ところが、電波が悪いのか、声が聞こえない。 

一度切ってかけ直したが、相手が出ない。 

そこで、江川さんは(あとでかけなおそう)と思っていた。 

しばらくして、パートナーの同僚から電話があったので、江川さんは思いだして 

「○○さんからさっき電話があったんだぁ」 

 と、言うと 

「何時頃?」 

 と聞かれた。

そこで電話のかかってきた時間を言うと 

「その時間…○○さん、亡くなったんだ。」 

 という。

突然倒れて病院に運ばれて、そのまま亡くなったんだそうだ。 

それを知らせるために電話した、ということだった。 


その後、亡くなった○○さんの携帯電話から、江川さんに二度ほど電話がかかってきた。 

出ると切れてしまった、という話である。 

【完】  

 ・この文章に続きはありません。課金は投げ銭式となっております。   

 ・noteの課金は、Vプリカなどのプリベイド式クレジットカードが使用できます。Vプリカは、ネットまたはコンビニで買うことができ、ニックネームでの購入・使用が可能です。   

 ・Amazonの電子書籍Kindleの自己出版「あやしうこそブログるほしけれ」は、こんな感じのSS集です。100円です。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EQZQGMQ?ie=UTF8&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=B00EQZQGMQ&linkCode=shr&tag=wanicocolog-22  

 ・Kindleではサメの絵本も出しています。「サメのこどもたち」100円です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E4TSO5Q?ie=UTF8&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=B00E4TSO5Q&linkCode=shr&tag=wanicocolog-22 

 ご購入ありがとうございます!  

せっかくご購入いただいたのですが、続きが何もなくてすみません。 

この作品は、2006年の「超-1」と言うコンテストに応募したものです。

ブログに公開されて批評される形式のものだったんですが、ブログは残っているのですけれど、作品は削除されていました。  

 応募規定に、「著作権は著者にある」と書かれているし、もうブログにも載っていないのなら、自分の手元に戻してもいいのかなぁ、と、思い、noteに上げさせていただきました。

以上で、あとがきに代えさせていただきます。ご購入ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?