川柳をノルマで作らなきゃいけないんだけどネタが出てこないんです、って人のための超発想法

これは、

俳句とか川柳とか言う以前に、五七五にならないんです、って人のための超入門
https://note.mu/banawani/n/n0a17b8d571d9

の、続編です。
投げ銭方式です。役に立ったらよろしくお願いします!

著作権の都合上、例として出してある川柳は、全部自作です。

さて。

このノートは、
川柳が上手くなりたい、
とか、
賞をとりたい、
とか、
そういうニーズには答えていません!

会社の取引先が川柳の企画を立てたので、
川柳を作るのがノルマなんだけど、
ネタがさっぱり出てこない、
って方のためだけ、です。

いわゆる「川柳の作り方」では、やっちゃいけないこと、反則技ですから!

すなわち、ググる。

川柳は、同じ発想の句を避けるべき、なんです。
だけど、人間、考え付くことってそうそう違わないですよ?

自分の句を作ってからググって、
同じ発想の他人の句を発見するとダメージ大きいので、
先にググって、他人は何を考えるのか見てしまおう、
ってのが、

「超発想」=ズル

です!<言い切る

ただし!

川柳をググっちゃダメです!
どうひねっても「盗作」になる確率が高いです!
散文を探した方がいいです。
掲示板・発言小町・ツイッター・ヤフー知恵袋、などなど。
お題に関連したネタはないか、ググる。

でもー、
本当は、他人の発言を五七五にしただけって、
パクリギリギリなんですよねー。

意識しないで類句を作っちゃった場合、
指摘されたらひっこめる、ってのがマナーらしいですが、
私が言っているやり方は、
意識して、他人の発想を調べちゃうわけですから、
そのまま五七五にするだけじゃなくて、
自分なりの工夫が必要だと思うんですよ。

アイディアは出た、と、して、
「これは自分の作品です」ってこなれさせるには、
多分、正統派「川柳の作り方」の「句案十体」ってのがその技法なんだろうけど、
難しくてわかんないんです…<興味のある方は調べてください!

なので、同じことなのかもしれないんですが、
私は、
拡大・縮小
反転
って、呼んでるんですけど、
ネタを加工して五七五にできないか、やってみます。

ツイッターのツイートを元にした句で、
説明し直してみようと思います。
ツイートにも多分、著作権があるんで、
丸々引用じゃなくて、大体の内容です。

まず、「拡大」なんですが。

漫画「暗殺教室」実写化、のニュースが出たとき、
「殺せんせーは剛力彩芽ですか?」ってツイが沢山あったので、
それを五七五にする時、どう色を付けたらいいだろ?と、考えて、

いっそ実写化映画は全部剛力が主演すればいいんじゃね?

と、思って詠んだのが

>実写化を 全部彩芽が 主演する

です。

ネタの世界を広げる工夫です。
要するに、デカいこと言おう、と。
世界一、とか、全部、とか、そういう発想です。

次に、「縮小」なんですが。

「マクドナルドでクーポン使わずに注文してやるぜ、ご一緒にアップルパイも注文してやるぜ、クーポン使わずにな!」
って、ツイがとても面白くて、

マクドナルドでクーポン使わないって、どういう条件かな~、と、絞って考えてみて、

あ、お金持ちだ!

と、思って詠んだのが、

>マクド来て クーポン使わぬ お金持ち

です。

ネタの世界を限定してみよう、
という工夫です。
ただ、この句は、業田良家の「川柳虎の皮」に「お金持ちシリーズ」ってのがあったんで、
その影響が大きいのですが…

「お金持ち」とか「貧乏人」とかで終わらせるのって、
結構使えます。

そんで、「反転」です。

中国産の犬用ジャーキーで1000頭以上の犬が死ぬ。アメリカ。
って、ニュースのツイートがあって、
中国産のジャーキーは怖い、だと、そのまんまだから、
中国産を結果に持ってこよう、
ジャーキーに限らなくていいよな、って、詠んだのが、

>どこ産?と 見なきゃよかった 中国産

物事を裏から見よう、
という工夫です。

まだわかりにくいんで、別の例。
ライフマイル人生川柳のお題が七月は、
「自分ってイケてるって思った瞬間」
なので、
お題そのものを逆に考えて
自分がイケてるって思っても、勘違いってこと多いよな、って詠んだのが、

>イケてると ああ勘違い 黒歴史

です。
これぐらいやったら、パクツイとは言えないと思います!

最後の仕上げ。
同じ発想が多いネタを使うのですから、
五七五にできたら、
自分が詠んだ句が「盗作」じゃないか、
ググってみて、
同じ川柳が出てこなかったら、
ノルマとしての川柳は作ることができるでしょう!

いかがでしょうか?
頑張ってください!

次は、川柳公募を調べてわかったことをいくつか、
メモ程度にまとめて、
その後は、自分の公募応募結果を書くマガジンにしたいと思います。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?