いしゅとばん

言語好き 色んな言葉の語源、文字、言語と文化の関わりなど書きたいこと書いてこうと思いま…

いしゅとばん

言語好き 色んな言葉の語源、文字、言語と文化の関わりなど書きたいこと書いてこうと思います〜 ヨーグルトが好き 一年ハンガリーで交換留学 ハンガリー語、中国語を勉強し、現在はミャンマー語やスロバキア語につつき始めてるところ

最近の記事

ヨルダン旅行記

今回は、これまでとはだいぶ打って変わって旅行で訪れたヨルダンについて書こうと思います。 基本は回顧録みたいな感じにしつつ、もしもこれを読まれる方でヨルダンに行かれる方がいらっしゃったら、役に立つかな~と半分願いながら書きました。 ※この記事で自分が一番言いたいことは首都アンマン市内の移動はUberが一番!っていうことなのでそこだけ知りたい方は最後まで飛んでください! ヨルダンについて・基本情報 正式名:ヨルダン・ハシミテ王国 通貨:Jordanian Dinar (JO

    • 世界一かっこいい鍛冶屋の子孫

      これまた理科の復習をしていた時の話、 鉄の元素記号はFe。ラテン語のferrumから来ているとのこと。 どういういきさつでたどり着いたのかは残念ながら覚えていないが、Ferrariの名が頭に思い浮かんできた。 もしや、と思い、ググる。 勘が当たっちまった、、 高級スポーツカーブランド創始者のEnzo Ferrariさん、実は名字が「鍛冶屋」さんなのだ。 英語だとSmithさん、ドイツ語だとSchmitさん、ハンガリー語Kovácsさん、ポーランド語Kowalski

      • お金と元素と銀の土地

        昔、塾講師のアルバイトをしていた頃にちょっとテンションが上がった話。 中学で習った銀の元素記号Ag なぜAgなんだと誰しもが一度は思ったであろう。 アルバイトで今度は教える立場になり、ふと辞書で調べた。理由はラテン語で銀を意味するargentum からaとgの二文字を取っているから。 このラテン語のargentumに由来する言葉、実は他にもあったのだ。 フランス語でお金を意味する基本的な単語がargent(アルジャン)。同時に銀をも意味するらしいのだが、昔はお金は銀貨で

        • 日韓だけ犬と猿がバチバチな件に関して

          今回は犬に関連する諺を調べていて驚いた件について、、 仲の悪いことを指す「犬猿の仲」という表現。実はこの表現、日本語と韓国語(견원지간:犬猿之間)にしかないらしい。 韓国語に同様の表現があると知った時には、感心する反面、中国語に同じ言い回しがないのが俄かに信じがたかった。まっさきに「犬猿之仲 中国語」と検索した。日本語と韓国語にあって、四字熟語の形を成しているならきっと中国語にも同様の表現があるだろうと思った。 しかし、中国のウィキペディアに相当する百度百科には、「犬猿

        ヨルダン旅行記

          一つの単語から広がる世界

          ハンガリー語の"fahéj" この単語は香辛料の「シナモン」のことなのだが、cinnamonの字面からはあまりにかけ離れているだけに初めのうちはなかなか覚えられなかった 。 だが、今は違う。 この単語、実は「木」を意味する"fa"と、「殻、皮、外皮、パンの耳」などを意味する"héj"に分解できるのだ! そっか、シナモンって木の皮からできてるんだよな 調べてみるとその通りだった。 そこから広がって、シナモンとニッケイ(肉桂)の違いとやらを調べ、この香辛料の世界を覗き

          一つの単語から広がる世界

          沖縄民謡 てぃんさぐぬ花

          ハンガリー語関連の記事をこれから書いていこうと最初意気込んでいたのですが、それっぽい事はまだ書いてなく、気の向くまま書いていると色んな方向に飛んでいる気もします。 それはそれで良いのかも 今日は沖縄民謡の中ではおそらく有名?な歌である「てぃんさぐぬ花」について調べたことを紹介したいと思います。 目次 「てぃんさぐぬ花」とは てぃんさぐぬ花のうちなーぐち(沖縄語)を勉強してみた 慣わし、気候風土、教訓、歌声 「てぃんさぐぬ花」とは てぃんさぐぬ花は沖縄の民謡の一つで、親

          沖縄民謡 てぃんさぐぬ花

          海のフルーツ

          海のフルーツ、、、 frutti di mare  これもイタリアンのコース料理で見つけたフレーズ へえ〜これが海鮮って意味か。 ハンガリー語 tenger gyümölcsei と一緒だったので、すぐ気づけた。 ※tenger: 海  gyümölcs: 果物 gyümölcsei: 〜の果物 さまさまのGoogle翻訳で色々調べてみると、ヨーロッパの結構色んな言語で「海のフルーツ」っていう言い方をするらしい。 フランス語: fruit de mer ポルトガル語

          海のフルーツ

          とある日のイタリアン

          Zuppa del Giorno   イタリアンのコース料理で見つけたワンフレーズ。 zuppa の字面と、下に「季節のスープ」みたいな日本語があったためスープだとはすぐ分かったが、giornoの意味が何なのか、気になって仕方がなかった。「季節」ではなさそうな雰囲気を感じ、もしかしたら材料に使われた食品の名前なのかな、と色々頭を回らした。 気になり方が尋常じゃなかったので語学の勉強中さまさまのGoogle翻訳にかけてみると、なんと、dayと出てきた。 なるほど合点、 zu

          とある日のイタリアン

          英語:単複不規則なやつ

          今回は、単数複数で不規則に変化する英単語を集めてみました!割と普通なやつから、もしかしたら聞いたことないものまであるかもしれません。 複数形が不規則な単語は、どうやら、英語の出身元であるゲルマン諸語の特徴が影響しているそう。 ※ゲルマン語派:インド=ヨーロッパ語族のうちのひとつ。現在の英語、オランダ語、ドイツ語などはその中の西ゲルマン諸語。スウェーデン語、ノルウェー語、デンマーク語、さらにアイスランド語が北ゲルマン諸語。 母音だけ変わるタイプ foot/feet 足

          英語:単複不規則なやつ

          投稿第一号

          こんにちは。いしゅとばんです。 このアカウントでは、自分の趣味である語学(主にハンガリー語、英語)に関して、のんびりと発信していければなと、今のところ考えています。 完全に自己満の内容か、或いは人に読まれることを考え、ちょいちょい英文の記事引っ張って解説みたいなのをするのかは、まだ検討中。