見出し画像

150BPMの高速バイレファンキ、Ritmo Louco(リチモ・ロウコ/狂ったリズム)に関するメモ

[参考記事(すべてポルトガル語、2017年)]

Seria o funk em 150BPM uma nova direção do funk no Rio?

150BPMはリオの新しいファンキになるか?
http://www.kondzilla.com/seria-o-funk-em-150bpm-uma-nova-direcao-funk-no-rio/

“Eu sou o criador do 150BPM”, produtor Polyvox fala sobre o ‘ritmo louco’

「俺が150BPMの創始者だ」プロデューサーPolyvoxが‘ritmo louco’(リチモ・ロウコ/狂ったリズム)について語る。
http://www.kondzilla.com/eu-sou-o-criador-150bpm-produtor-polyvox-fala-sobre-o-ritmo-louco/

Rennan da Penha é cria do “ritmo louco”

Rennan da Penhaが生み出すリチモ・ロウコ
http://www.kondzilla.com/rennan-da-penha-e-o-cria-da-putaria-acelerada/

Iasmin Turbininha promove a renovação do funk carioca

Iasmin Turbininhaが促すリオのファンキ・リニューアル
http://www.kondzilla.com/iasmin-turbininha-promove-renovacao-funk-carioca/


150 BPM FUNK by DJ Polyvox

(画像クリックでbandcampページへ)


最初に150BPMの高速バイレファンキの存在を知ったのはbandcampでリリースされたDJ Polyvoxのトラック集(2018年2月)。早いバイレだ!なんか粗いけどアッパーで楽しい!と思いサンクラで検索してみたところ予想以上に多くのmixやトラックがある様子。

DETONA FUNK系のミニマルなノリとはまた違う流れぽいな~、と調べてみるとブルッチさんやpìccoloさん、Ʊ†-ŤiЄさん、キョンシー先輩さんといったDJ諸氏がちらほらツイートされてるものの日本語どころか英語記事も見当たらない、、というわけでメモ的にまとめておきます。


DJ Rennan da Penhaのパーティームービー


まずはmixが取っ掛かりとしてはよろしいかと。自分が最初に聴いたものをいくつか挙げておきます。タイトルクリックでサンクラページに飛びます。


150 BPM NA VELOCIDADE DA LUZ POLYCAST ( DJ POLYVOX ) 150 RECORDS by DJ POLYVOX


podcast 007 dj Renan da penha by DJ RENNAN DA PENHA


PODCAST 004 DJ DANIEL DE GUARATIBA ( 2018 ) MUITO RITMO ENVOLVIDO EM 150 BPM by DJ DANIEL DE GUARATIBA


MINI SEQUÊNCIA 004 - DJ DANIEL DE GUARATIBA ( AO VIVO ) CHAPADÃO PRA LÁ DE LONDRES by DJ DANIEL DE GUARATIBA


いかがでしょう。バイレというかクドゥロに近いアッパーさを感じます。バイレの特徴であるブンチャッチャってアレがハイハット的に聴こたりもします。
ビートは "ドンタッタドン タッタッ" という基本同じリズム。mixは上モノの展開+音の抜き差し+喋りで繋ぐストップ&ゴーなスタイル。DJよりはセレクターに近い印象です。

この辺のmixや150BPMのバイレファンキについていくつかツイートしていると、ユニーニさんから冒頭記事の存在と150BPMのバイレファンキがRitmo Louco(リチモ・ロウコ/狂ったリズム)と呼ばれてるらしいことを教わりました。

上記記事をグーグル翻訳につっこんで読むと、130あたりがスタンダードだったBPMをRennan da Penhaが2015年半ばに140に上げ、その数か月後にRodrigo Foxがさらに150にテンポアップ。最初Rennanは「150は早すぎ!」と思ったものの、それが客にウケてたから自分も乗っかったとのこと。その心意気、すばらしいです。


DJ Polyvox


また最初は既存曲のピッチを上げたりしていたが、Polyvoxがスタジオで作業中に息子がコカコーラのボトル叩いてるのを見てそれを録音しトラックメイク(下記動画で本人が解説していますがポルトガル語なのでわからないっす)、それがターニングポイントとなり早回しではなくオリジナルの150のビートでMCがラップする形になっていったとも語ってます。


DJ Polyvoxのトラック解説


Polyvoxはそのまんま150 BPM Recordsという名前のスタジオやレーベルもやってるらしく、腕に「150 BPM Ritmo Louco」とタトゥーを入れてる程。本気度がわかりますね。

上記記事でRennan da Penhaは「リオデジャネイロの子供にとって、130BPMのファンキは死んでいる」とも語っており、当事者として話を盛ってる部分もまああるかなと思いつつ、高速バイレが実際ある程度ウケてるのは確かそうです。


19歳のIasmin Turbininha youtubeチャンネル登録者は20万以上


最後に記事に出てきたアーティストのサンクラアカウントをまとめておきます。

「ritmo louco」の他に「putaria acelerada」、「atabacada」という呼ばれ方もある模様。サンクラではこの3つの他に「150BPM」で検索してもいろいろmixやトラックが出てくるので、興味ある方はチェックしてみて下さい!


[soundcloud]

DJ POLYVOX : https://soundcloud.com/polyvox-dj

DJ RENNAN DA PENHA : https://soundcloud.com/dj-rennan-ph

Rodrigo Fox : https://soundcloud.com/eurodrigofox

IASMIN TURBININHA : https://soundcloud.com/iasminturbininha


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?